茨城県守谷市:東京へのアクセス抜群!自然と歴史が調和する魅力的な街

都心へのアクセス抜群!自然と歴史が調和する魅力的な街、茨城県守谷市。近年、人口増加が著しく、住みやすさランキングでも常に上位にランクインするなど、注目を集める街です。今回は、守谷市の魅力を、歴史、地理、文化、経済、交通、教育、そして住みやすさという視点から詳しくご紹介します。

概要

守谷市は、茨城県南地域に位置する市であり、東京都市圏に属しています。市域は、かつて下総国相馬郡に属し、廃藩置県後は印旛県、千葉県を経て茨城県へと編入されました。旧市街地は守谷藩の城下町として栄え、その周辺は田園地帯が広がっていました。

1966年に首都圏近郊整備地帯に指定されたことをきっかけに、東京へのベッドタウンとして開発が進み、近年では首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの開業により、さらなる発展を遂げています。

地理

守谷市は、東は取手市、北はつくばみらい市、北西は常総市、南は千葉県の柏市、野田市と接しています。市の南側を流れる利根川が千葉県との県境になっており、市域の大半が常総台地に属しています。

地勢

守谷市の面積は約35.71km²で、茨城県内では最も面積の小さい市です。東西7.5km、南北7.2kmと円を描くような形をしており、海抜平均20mの台地が広がっています。市内には、宅地開発が進んだエリアと、鉱石土の畑や田んぼなど自然豊かなエリアが共存しています。

河川

市域の北東には小貝川、西には鬼怒川、南には利根川が流れ、古くは入り江となっていました。かつては水害に見舞われることもありましたが、明治時代からの堤防整備や調整池の設置により、現在では水害のリスクは大幅に軽減されています。

隣接自治体

  • 茨城県:つくばみらい市、取手市、常総市
  • 千葉県:柏市、野田市

地域

町・大字

守谷市では、住居表示は一部地域を除き実施されていません。そのため、町名は大字とほぼ同じです。

町・大字名 町・大字の読み 町・大字区域設定年月日
赤法花 あかぼっけ 1889年3月1日
板戸井 いたとい 1889年3月1日
大柏 おおがしわ 1889年3月1日
大木 おおき 1889年3月1日
大山新田 おおやましんでん 1889年3月1日
乙子 おとご 1889年3月1日
久保ケ丘 くぼがおか 昭和期
けやき台 けやきだい 1988年5月31日
高野 こうや 1889年3月1日
小山 こやま 1889年3月1日
御所ケ丘 ごしょがおか 昭和期
鈴塚 すずつか 1889年3月1日
立沢 たつざわ 1889年3月1日
中央 ちゅうおう 2010年2月27日
同地 どうじ 1889年3月1日
野木崎 のぎさき 1889年3月1日
ひがし野 ひがしの 2004年12月25日
本町 ほんちょう 2002年2月2日
松ケ丘 まつがおか 1988年5月31日
松並 まつなみ 2002年2月2日
松並青葉 まつなみあおば 2016年10月22日
松前台 まつまえだい 昭和期
みずき野 みずきの 1982年
美園 みその 1999年9月25日
みどり 1993年10月29日
薬師台 やくしだい 昭和期
百合ケ丘 ゆりがおか 2002年2月2日

公園・遊歩道

守谷市には、緑豊かな公園や遊歩道が数多く存在し、市民の憩いの場として親しまれています。

  • 常総運動公園
  • けやき台公園
  • 松ケ丘公園
  • 松風公園
  • 板戸井公園
  • 大山公園
  • 立沢公園
  • やまゆり公園
  • さくらの杜公園
  • 乙子公園
  • 四季の里公園
  • 北園森林公園
  • 土塔森林公園
  • 守谷城址公園

地区

守谷市は、守谷、大井沢、大野、高野、北守谷、南守谷、みずき野、美園の8地区に分けられています。

歴史

名称の由来

守谷という名称の由来には諸説ありますが、定説はわかっていません。

  • 日本武尊が東征の際にこの地を訪れ、茂る森を見て「森なる哉」と言ったことから「森哉」となり、「守谷」になったという説。
  • 平将門が城を築いた際、入り江に守られたこの土地を「守るに易き谷」と評したことに由来するという説。
  • 郡司の官衙や屯倉があったことから「まもりびと」「もりや」になったという説。

合併と旧町村

現在の守谷市は、1955年3月1日に北相馬郡の守谷町、大井沢村、大野村、高野村が合併して誕生しました。

  • 守谷町:現在の守谷市の中央部から北東部にかけての地域。
  • 大井沢村:現在の守谷市北西部、常総ニュータウン北守谷に相当。
  • 大野村:現在の守谷市南西部に相当。
  • 高野村:現在の守谷市南東部、常総ニュータウン南守谷に相当。

年表

  • 先土器時代:市内にある遺跡から、人が住み始めた痕跡が発見されています。
  • 鎌倉時代前期:相馬師常により守谷城が築城されます。
  • 1590年:豊臣秀吉の小田原征伐により、守谷城は廃城となり、徳川家康の命により、土岐山城守定政が守谷城主となります。守谷は城下町として発展します。
  • 1869年:廃藩置県により、印旛県、千葉県を経て茨城県へと編入されます。
  • 1889年:町村制施行により、北相馬郡守谷町が成立します。
  • 1955年:守谷町、大井沢村、大野村、高野村が合併し、現在の守谷市が誕生します。
  • 2002年:市制施行により、守谷市となります。

人口

守谷市の人口は約69,837人(2024年8月1日推計)です。近年、人口増加が著しく、特に東京へのベッドタウンとして開発された常総ニュータウンエリアを中心に人口が増加しています。

市政

市長

  • 現職:松丸修久

市組織

守谷市役所は、総務部、生活経済部、保健福祉部、都市整備部、会計課、教育委員会事務局、議会事務局、農業委員会事務局、上下水道課、土地開発公社などから構成されています。

財政

守谷市は、地方交付税の不交付団体であり、市民の課税対象所得は全国でも上位です。財政健全性では全国3位にランクインするなど、財政状況は良好です。

市役所

  • 守谷市役所:大柏950番地の1
  • 仲町行政サービスセンター:本町631番地の1

上下水道

守谷市の水道普及率は99.44%、下水道普及率は99.19%と、高い水準です。

議会

市議会

  • 定数:20人
  • 議長:梅木伸治
  • 副議長:高橋典久

公共機関

消防

  • 常総広域消防:守谷市、つくばみらい市、常総市(旧水海道市地区のみ)が管轄地域。

警察

  • 取手警察署:管轄は取手市、利根町、守谷市。

文化施設

文化会館

  • 守谷市文化会館:久保ケ丘一丁目19番地2

公民館

  • 中央公民館:百合ケ丘二丁目2540番地の1
  • 郷州公民館:みずき野五丁目3番地3
  • 高野公民館:高野935番地
  • 北守谷公民館:板戸井1977番地の2

図書館

  • 守谷中央図書館:大柏937番地2

その他文化施設

  • 国際交流研修センター:緑二丁目1番地1
  • もりや学びの里:板戸井2418番地
  • 守谷児童館:久保ケ丘四丁目28番地24
  • 守谷市市民交流プラザ:御所ケ丘五丁目25番地1

体育施設

  • 大利根運動公園野球場
  • 大利根運動公園自由広場
  • 北守谷野球場
  • 南守谷野球場
  • みずき野野球場
  • 板戸井公園野球場
  • 立沢公園テニスコート
  • 松ケ丘公園テニスコート
  • もりや学びの里体育館

経済

産業

守谷市は、かつては農業が盛んでしたが、近年ではサービス業、卸売・小売業、製造業などが発展しています。

  • もりや工業団地:緑一・二丁目
  • 主な企業:アサヒビール茨城工場、前川製作所守谷工場、鈴裕化学、明治守谷工場(みるく館)など

商業

常総ふれあい道路沿いを中心に、小売業やサービス業が盛んです。

  • 主な商業施設:アクロスモール守谷、イオンタウン守谷、西友楽市守谷店、ジョイフル本田守谷店など

教育

守谷市には、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校が数多く存在します。

保育園

  • 土塔中央保育所
  • 北園保育所
  • つくば国際百合ケ丘保育園
  • つくば国際松並保育園
  • まつやま保育園
  • 守谷保育園
  • もりり保育園
  • わかばのもり保育園

幼稚園

  • ひかり幼稚園
  • ひばり幼稚園
  • 二三ヶ丘幼稚園
  • みずき野幼稚園
  • 守谷幼稚園
  • わかば幼稚園

小学校

  • 大井沢小学校
  • 大野小学校
  • 黒内小学校
  • 御所ケ丘小学校
  • 郷州小学校
  • 高野小学校
  • 松ケ丘小学校
  • 松前台小学校
  • 守谷小学校
  • つくば国際大学東風小学校

中学校

  • 愛宕中学校
  • けやき台中学校
  • 御所ケ丘中学校
  • 守谷中学校

高等学校

  • 守谷高等学校
  • つくば開成高等学校(守谷学習センター)
  • 鹿島学園高等学校(守谷個別指導キャンパス)
  • 志徳館学園守谷本校

交通

鉄道

  • 中心となる駅:守谷駅
  • 路線:関東鉄道常総線、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス

バス

  • 路線バス:関東鉄道
  • コミュニティバス:モコバス

道路

  • 高速道路:常磐自動車道
  • 一般国道:国道294号、常総ふれあい道路、銚子街道
  • 県道:茨城県道・千葉県道46号野田牛久線、茨城県道・千葉県道47号守谷流山線、茨城県道58号取手豊岡線、茨城県道251号守谷藤代線、茨城県道328号谷井田稲戸井停車場線、など

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

  • 守谷城趾
  • 成田不動明王石碑(お化け石)
  • 常総運動公園
  • 四季の里公園
  • 守谷城址公園

寺社

  • 雲天寺
  • 永泉寺
  • 海禅寺
  • 西光寺
  • 西林寺
  • 常安院
  • 正安寺
  • 清瀧寺
  • 浄国寺
  • 大円寺
  • 大解寺
  • 龍沢寺
  • 長龍寺

  • 明治神宮

  • 愛宕神社
  • 石神神社(高野)
  • 石神神社(本町)
  • 稲荷神社
  • 香取神社(大柏)
  • 香取神社(大山新田)
  • 香取神社(立沢)
  • 香取神社(本町)
  • 香取神社(野木崎)
  • 熊野神社
  • 権現神社
  • 駒形神社
  • 清瀧香取神社
  • 山王神社
  • 浅間神社
  • 天満宮(大柏)
  • 天満宮(高野)
  • 天満宮(赤法花)
  • 白山神社
  • 羽黒神社
  • 日枝神社
  • 保食神社
  • 八坂神社
  • 六十六所神社

祭事・催事

  • アヤメ祭(6月)
  • 八坂神社例大祭(7月)
  • 芸術祭(10月~11月)
  • 美術展(10月~11月)
  • 菊花展(10月~11月)
  • 明治神宮祭(11月)
  • 守谷ハーフマラソン(2月開催)

姉妹都市・提携都市

  • マインブルク市(ドイツ連邦共和国 バイエルン州)
  • グリーリー市(アメリカ合衆国 コロラド州ウェルド郡)

出身・在住著名人

  • 岩田太郎(実業家)
  • 浦和克行(ハンドボール日本代表)
  • 大泉博子(元衆議院議員)
  • 斉藤斐(元衆議院議員)
  • 齋藤優一郎(アニメーションプロデューサー)
  • 斉藤隆三(史学者)
  • 佐々木翔悟(プロサッカー選手)
  • 澤昌克(サッカー選手)
  • 杉本宏之(実業家)
  • 谷孫六(小説家)
  • 寺田拓哉(CROSS GENEのTAKUYA)
  • 西側よしみ(元オリンピック競泳日本代表)
  • 林マヤ(ファッションモデル、タレント、歌手)
  • 藤田菜七子(中央競馬女性騎手)
  • 古川聡(宇宙飛行士)
  • ベートーベン鈴木(シンガーソングライター)
  • 細川和彦(プロゴルファー)
  • 本田尚子(植物画家)
  • 本田真歩(ファッションモデル)
  • 松村拓希(陸上選手)
  • 三村恭代(女優)
  • 宮島達男(美術家)
  • 森田歩希(陸上競技選手)
  • 大和邦久(ミュージシャン)
  • 塙郁夫(レーシングドライバー、レーシングコンストラクター)
  • 山野哲也(レーシングドライバー)
  • 和久田み晴(声優)

住みやすさ

守谷市は、東洋経済新報社の住みよさランキングで常に上位にランクインしており、住みやすい街として知られています。

  • 交通の便が良く、東京へのアクセスがしやすい。
  • 自然環境が豊かで、緑豊かな公園や遊歩道が多い。
  • 教育機関が充実しており、子育てしやすい環境である。
  • 医療機関も充実している。
  • 治安も良好。
  • 住居費が比較的安い。

まとめ

茨城県守谷市は、東京へのアクセス抜群の立地、自然と歴史が調和する魅力的な街です。近年、人口増加が著しく、住みやすさランキングでも常に上位にランクインするなど、注目を集める街です。豊かな自然、歴史、文化、そして生活のしやすさを兼ね備えた守谷市は、住むにも訪れるにもおすすめの街です。

守谷市についてのクイズ

守谷市の地理的な位置はどのような特徴がありますか?

守谷市は、茨城県南地域に位置し、東京都市圏に属する街です。市域の大半は常総台地に属し、南側には利根川が流れています。この川が千葉県との県境を形成しており、周囲には田園地帯と自然豊かな地域が広がっています。守谷市の地勢は海抜平均20mの台地であり、南北7.2km、東西7.5kmの円を描くような形をしています。そのため、自然環境が豊かでありながらも、都心へのアクセスが良好という利点を持っています。また、茨城県内では最も面積が小さい市ですが、人口増加が著しく、住みやすさの観点からも注目を集めています。

守谷市を含む、栄えた時代はいつからどのような背景があったか?

守谷市は、鎌倉時代前期に相馬師常によって守谷城が築城され、その後、城下町として発展しました。この地域が注目を集めた理由は、豊臣秀吉の小田原征伐時に廃城となり、その後、徳川家康の命で土岐山城主が入城したことに起因しています。守谷はこの時代から城下町として栄え、商業や文化の発展が見られました。さらに、明治時代には廃藩置県により茨城県に編入され、近代化へ向けた新たな発展の基盤が整いました。そのため、守谷市の歴史には城下町としての強い影響が残っているのです。

守谷市の市政において、市長としての現職は誰ですか?

守谷市の市政において、現職の市長は松丸修久氏です。彼は地域の発展を目指し、教育や交通の整備、経済の振興などに力を入れています。市政は市民の福祉向上を重視し、行政サービスの充実を図り、住みよい街づくりに取り組んでいます。市の各部門は、総務部、生活経済部、保健福祉部、都市整備部など多岐にわたりますが、松丸市長はこれらの部門と連携しながら市政を運営しており、市民の声を大切にした政治を行っています。このように市長は地域住民に対する信頼を基盤に、市の未来を担っています。

守谷市の教育機関に関して、次のうち正しいものはどれか?

守谷市には教育機関が充実しており、多数の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校が存在します。特に幼稚園や保育園に関しては、地域のニーズに応じたさまざまな施設が整備され、子育て家庭にとって非常に利用しやすい環境が整っています。具体的には、ひかり幼稚園やまつやま保育園など、保育施設が多くあり、教育レベルも高いと評価されています。また小学校や中学校も複数存在し、高等学校も守谷高等学校などが市内にあります。これらの教育機関は、地域の教育環境を支える重要な役割を果たしており、子育てしやすい街としても知られています。

守谷市の商業施設にはどのようなものがあるか?

守谷市には商業施設が多く存在し、特にアクロスモール守谷、イオンタウン守谷、西友楽市守谷店、ジョイフル本田守谷店といった大規模な小売店やショッピングモールが集まっています。これらの施設は、地域住民の日常生活に便利な商品を提供しており、さまざまなニーズに応えるために多岐にわたる店舗があります。商業施設の充実によって、地域経済の活性化が促進される一方で、住民にとっても買い物の利便性が向上しています。このように、守谷市では大型商業施設が集中しているため、住民は必要なものを容易に手に入れることができます。