富山県砺波市:チューリップと散居村の美しい街

砺波市は、富山県の西部に位置する、田園地帯に農家が点在する散居村の美しい風景と、毎年ゴールデンウィークに開催される「となみチューリップフェア」で有名な街です。北陸自動車道砺波ICや高岡砺波SICが立地し、北陸自動車道と東海北陸自動車道・能越自動車道が交差する交通の要衝であり、大型の郊外型商業施設も多いことから、近年では都市機能も発展しています。

地理と気候

砺波市は砺波平野の中心に位置し、北は富山市、東は高岡市、南は小矢部市、南砺市、射水市と隣接しています。市域の大部分を砺波平野が占め、標高は低いですが、市域の北東部には牛岳、高尾山などの山々が連なっています。主要な河川は庄川と和田川で、増山湖や小牧湛水池といった湖沼もあります。

砺波市は豪雪地帯に指定されており、冬は雪が深く積もります。しかし、夏は高温多湿で、近年では猛暑日も増加傾向にあります。

| 砺波市の気候 (1991年-2020年) | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
|—|—|—|—|—|—|—|—|—|—|—|—|—|
| 最高気温記録 (°C) | 18.9 | 20.8 | 25.7 | 30.2 | 32.2 | 34.9 | 36.2 | 38.8 | 35.9 | 33.9 | 27.8 | 23.6 | 38.8 |
| 平均最高気温 (°C) | 5.5 | 6.4 | 10.7 | 16.8 | 22.0 | 25.1 | 28.8 | 30.4 | 26.3 | 20.8 | 14.9 | 8.9 | 18.1 |
| 日平均気温 (°C) | 2.1 | 2.4 | 5.9 | 11.5 | 16.9 | 20.7 | 24.7 | 25.9 | 21.9 | 16.2 | 10.5 | 5.1 | 13.7 |
| 平均最低気温 (°C) | -0.9 | -1.2 | 1.5 | 6.4 | 12.4 | 17.2 | 21.4 | 22.2 | 18.2 | 12.2 | 6.5 | 1.6 | 9.8 |
| 最低気温記録 (°C) | -10.9 | -12.0 | -8.6 | -1.6 | 4.1 | 9.8 | 14.7 | 14.5 | 9.3 | 1.3 | -2.3 | -11.8 | -12.0 |
| 降水量 (mm) | 239.7 | 151.5 | 143.1 | 115.8 | 110.0 | 167.7 | 227.7 | 201.1 | 214.0 | 168.2 | 220.2 | 269.3 | 2,228.2 |
| 降雪量 (cm) | 159 | 128 | 26 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 62 | 374 |
| 平均降水日数 (≥1.0 mm) | 23.0 | 18.8 | 17.1 | 12.7 | 10.8 | 11.2 | 13.9 | 10.7 | 13.0 | 13.3 | 17.3 | 22.4 | 184.2 |

歴史

砺波市は、かつては複数の村が点在していましたが、1954年に合併して市制施行しました。その後、2004年には東礪波郡庄川町と合併し、現在の砺波市となりました。

年表

  • 1952年(昭和27年)4月1日: 東礪波郡出町、油田村、五鹿屋村、庄下村、中野村及び林村が合併し、東礪波郡砺波町が発足。
  • 1954年(昭和29年)1月15日: 東礪波郡太田村、南般若村、東野尻村、柳瀬村及び西礪波郡高波村を編入。
  • 1954年(昭和29年)3月1日: 東礪波郡栴檀野村、栴檀山村、般若村及び東般若村を編入。
  • 1954年(昭和29年)4月1日: 市制施行し、砺波市となる。
  • 1955年(昭和30年)1月10日: 東礪波郡鷹栖村を編入。
  • 1957年(昭和32年)9月30日: 西礪波郡若林村の区域の一部を編入。
  • 1963年(昭和38年)4月15日: 国道156号の出町地区東側に東回りバイパス開通。
  • 1973年(昭和48年)10月16日: 北陸自動車道砺波インターチェンジ供用開始。
  • 1992年(平成4年)3月28日: 東海北陸自動車道福光 – 小矢部砺波JCT間開通。
  • 2000年(平成12年)10月15日: 第55回国民体育大会秋季大会開催。
  • 2004年(平成16年)11月1日: 砺波市及び東礪波郡庄川町が合併し、砺波市が発足。
  • 2007年(平成19年)4月23日: むかわ町と姉妹都市提携・災害時相互支援協定を調印。
  • 2008年(平成20年)7月5日: 東海北陸自動車道全線開通。
  • 2015年(平成27年)3月1日: 北陸自動車道高岡砺波スマートインターチェンジ供用開始。

人口と経済

砺波市の人口は約47,000人です。近年は人口減少傾向にあるものの、周辺地域からの移住者も増加しており、安定した人口規模を保っています。

産業

砺波市の産業は、農業、製造業、商業が中心となっています。農業では、米、野菜、果物が盛んに生産されています。特に、チューリップは砺波市の特産品として知られており、毎年春には「となみチューリップフェア」が開催されます。

製造業では、金属加工、機械製造、食品加工などが盛んです。砺波市には、サンエツ金属や北越などの企業が本社を置いています。

商業では、中心市街地に加え、郊外型の大型商業施設も増加しています。砺波市は、北陸地方における流通拠点としての役割を担っています。

観光

砺波市は、自然と文化が調和した街として知られており、多くの観光スポットがあります。

観光スポット

  • 砺波チューリップ公園: 約150万本のチューリップが咲き乱れる、日本最大級のチューリップ公園。
  • 砺波市美術館: 近現代美術を中心とした作品を展示する美術館。
  • 増山城跡: 越中三大山城の一つで、上杉謙信が攻めたことでも知られる。
  • 庄川水記念公園: 庄川の流れを楽しむことができる公園。
  • 庄川温泉郷: 庄川の清流と豊かな自然に囲まれた温泉街。

イベント

  • となみチューリップフェア: 毎年4月下旬から5月上旬にかけて開催される、日本最大級のチューリップの祭典。
  • 砺波夜高祭り: 6月に開催される、勇壮な夜高祭。

砺波市は、チューリップと散居村の美しい風景、そして豊かな歴史文化を誇る街です。ぜひ一度訪れてみてください。

脚注

  1. 砺波 過去の気象データ検索. 気象庁. 2024年2月24日閲覧.
  2. 富山新聞 2019年1月24日付28面『となみ1300年住みよさの秘密19 「話し合い力」の見せ所 第一章 おいたちの巻 着地点4』より.
  3. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)310頁「東回りバイパスの整備と国道一五六号線の拡幅」より.
  4. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)541頁.
  5. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)310ページより.
  6. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)314ページ「建設工事の開始」より.
  7. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)534ページより.
  8. 成田有佳(2014年4月8日). “平成の大合併:10周年 砺波、おそろい作戦展開/南砺、お祝い事業を募集”. 毎日新聞 (毎日新聞社).
  9. 『平成16年版統計となみ』砺波市、2005年.
  10. 『平成21年版統計となみ』砺波市、2010年.
  11. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)533頁.
  12. “厄払い鯉の放流|砺波正倉”. 1073shoso.jp. 2020年1月29日閲覧.
  13. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)483ページより.
  14. “【御城印】国指定史跡 増山城跡”. 一般社団法人 砺波市観光協会. 2024年5月31日閲覧.
  15. 「とやま城郭カードが完成しました!」砺波市公式HP
  16. 「とやま城郭カード第二弾が完成しました!」砺波市公式HP
  17. 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)532頁.
  18. 県広報とやま 1990年2月号(No.253)(2頁『クローズアップ 熱きまなざし いよいよ放映』)

関連項目

  • 砺波平野
  • 庄川合口ダム
  • 砺波広域圏事務組合

外部リンク

  • 砺波市
  • 砺波市 (@tonami_city) – X(旧Twitter)
  • 砺波正倉(歴史文化資源のデジタルアーカイブ)

砺波市についてのクイズ

砺波市が毎年ゴールデンウィークに開催するイベントは何でしょうか?

砺波市は毎年ゴールデンウィークに「となみチューリップフェア」を開催しています。このフェアは、日本最大級のチューリップの祭典であり、約150万本のチューリップが咲き乱れる光景は圧巻です。参加者は多く、地域の活性化にもつながっています。色とりどりのチューリップが展示され、訪れた人々は美しい花々を楽しむことができます。また、地元の農産物や工芸品の販売も行われ、多くの人が訪れる人気のイベントです。

砺波市が属する豪雪地帯の気候特徴は何ですか?

砺波市は豪雪地帯に指定されており、冬には雪が深く積もることが特徴です。この地域では、毎年のように大雪が降り積もるため、冬季の交通や生活には様々な影響が出ます。一方で、夏は高温多湿となり、最近では猛暑日も増加する傾向があります。このように、砺波市は雪が豊富な厳しい冬と高温多湿な夏が交差する独特の気候を持っています。

砺波市の主要な産業には何が含まれているでしょうか?

砺波市の主要な産業は農業、製造業、商業の三つです。農業では、米や野菜、果物が盛んに生産されており、特にチューリップが特産品として知られています。製造業では金属加工や機械製造が行われており、地域経済を支える重要な役割を果たしています。また、商業も中心市街地を中心に充実しており、郊外型の大型商業施設も増加しています。これにより、砺波市は北陸地方における流通の拠点としての地位も確立しています。

砺波市の温泉街である場所はどれでしょうか?

砺波市には「庄川温泉郷」があります。この温泉郷は、庄川の清流と豊かな自然に囲まれ、ゆったりとしたひとときを楽しむことができる場所です。訪れる人々は、温泉に浸かりながらリラックスできるだけでなく、周辺の美しい自然や歴史的な景観も楽しむことができます。庄川温泉は地元の人々にも多く利用されており、観光地としても人気があります。このような温泉地は、観光客や地元の人にとって大切な癒しの場となっています。