東京の北の玄関口!住み心地抜群の街、北区の魅力を徹底解説!

東京23区の北部に位置する北区は、豊かな自然と歴史、そして活気ある街並みが調和する魅力的な街です。
都会の利便性と緑豊かな環境を兼ね備え、多様な文化に触れられる、住み心地抜群の街として人気が高まっています。

北区ってどんな街?

北区は、東京23区の中でも面積が広く、人口密度も比較的低いことから、緑豊かな公園や自然が多く残されています。
区内には、飛鳥山公園や浮間公園など、広大な緑地が広がり、都心では味わえないゆったりとした時間を過ごすことができます。
また、歴史的な建造物や文化施設も数多く存在し、伝統と文化を肌で感じることができます。
さらに、赤羽や王子など、個性的な街並みが魅力のエリアも存在し、ショッピングやグルメを楽しむことができます。

北区の地理

北区は、東京23区の北部に位置し、東西に約2.9km、南北に約9.3kmと南北に細長い形状をしています。
面積は20.59平方キロメートルと東京23区中第11位で、23区の中では比較的広いです。

北区の隣接する自治体

  • 東京都
    • 文京区
    • 豊島区
    • 板橋区
    • 荒川区
    • 足立区
  • 埼玉県
    • 川口市
    • 戸田市

北区の地形

北区は、概ね東北本線(宇都宮線・京浜東北線)を境に、南西側は武蔵野台地の北東端にあたり、北東側は荒川の沖積平野となっています。

北区の河川・湖沼

  • 河川
    • 荒川
    • 新河岸川
    • 隅田川
    • 石神井川(音無川)
    • 谷田川 – 明治時代より暗渠になっている。
    • 稲付川(北耕地川)
    • 谷端川 – かつて、区内では滝野川付近を流れていた河川。学校、公園名に名残がある。
    • 王子分水 – 幕末に千川上水から、現在の滝野川6-9-1(明治通り)の位置で分水され王子方面に掘削された上水。
  • 湖沼
    • 浮間ヶ池

北区の人口

北区の人口は、2024年8月1日現在、推計人口で362,906人となっています。
人口密度は17,608人/km2で、東京23区の中では比較的低くなっています。

北区の人口推移

人口
1970年 431,219人
1975年 419,996人
1980年 387,458人
1985年 367,579人
1990年 354,647人
1995年 334,127人
2000年 326,764人
2005年 330,412人
2010年 335,544人
2015年 341,076人
2020年 355,213人

昼夜間人口

平成27年度国勢調査(2015)によると、北区の夜間人口は341,076人ですが、区外からの通勤者と通学生、そして居住者のうちの区内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は329,753人で、昼は夜の0.97倍の人口になります。

北区の歴史

北区の歴史は古く、江戸時代には、徳川家康が築いた江戸城の外郭として重要な役割を果たしていました。
また、王子駅周辺は、明治時代以降、工業地帯として発展し、多くの工場が建設されました。

北区の沿革

  • 1932年(昭和7年)10月1日 東京府北豊島郡岩淵町・王子町・滝野川町が東京市に編入され、岩淵町と王子町は王子区、滝野川町は単独で滝野川区となる。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 東京都制施行で東京都王子区・滝野川区となる。
  • 1947年(昭和22年)3月15日 王子区・滝野川区の合併で北区が発足。

北区のシンボル

  • 区章: 1952年(昭和27年)7月1日制定。「北」の字を図案化して、円形に翼形を付し、力強くダイナミックで飛躍する北区の将来を表徴しています。
  • 区の木: サクラ(1972年12月25日制定)
  • 区の花: ツツジ(1972年12月25日制定)
  • 区歌: 「北区のうた」(作詞:井関謙、作曲:團伊玖磨)

北区の区名の由来

王子区・滝野川区の合併した新区の名称については、「城北区」「京北区」「飛鳥山区」「赤羽区」「武蔵野区」「田端区」「十条区」「王龍区」「龍王区」、また瑞祥地名として「桜区」「紅葉区」「花園区」などが候補としてあげられていました。
中でも「飛鳥山区」は大きな支持を受けていましたが、読みが難解であるという議論が上がり、より簡潔で平易な方角地名に帰したと言われています。

北区の町名

北区は、赤羽区民事務所管内、王子区民事務所管内、滝野川区民事務所管内の3つの地域に分けられ、それぞれに複数の町丁があります。

赤羽区民事務所管内

町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
赤羽一丁目 1971年7月1日 赤羽町1・2、岩淵町1・2、袋町2、稲付町1・3
赤羽二丁目 1971年7月1日 赤羽町1・2、岩淵町1・2、袋町2、稲付町1・3
赤羽三丁目 1972年2月1日 赤羽町1・2、岩淵町1・2、袋町2、稲付町1・3
赤羽四丁目 1964年6月15日 袋町1〜3
赤羽北一丁目 1964年6月15日 袋町1〜3
赤羽北二丁目 1964年6月15日 袋町1〜3
赤羽台一丁目 1965年11月1日 赤羽台1・2(全)、赤羽町2・3・5、袋町1〜3
赤羽台二丁目 1965年11月1日 赤羽台1・2(全)、赤羽町2・3・5、袋町1〜3
赤羽台三丁目 1964年6月15日 赤羽台1・2(全)、赤羽町2・3・5、袋町1〜3
赤羽台四丁目 1964年6月15日 赤羽台1・2(全)、赤羽町2・3・5、袋町1〜3
赤羽西一丁目 1965年11月1日 稲付町4・5(全)、稲付庚塚町(全)、稲付島下町、稲付町2・3、稲付西町1・2・6、赤羽町1・2・4・5、赤羽台2
赤羽西二丁目 1965年11月1日 稲付町4・5(全)、稲付庚塚町(全)、稲付島下町、稲付町2・3、稲付西町1・2・6、赤羽町1・2・4・5、赤羽台2
赤羽西三丁目 1965年11月1日 稲付町4・5(全)、稲付庚塚町(全)、稲付島下町、稲付町2・3、稲付西町1・2・6、赤羽町1・2・4・5、赤羽台2
赤羽西四丁目 1965年11月1日 稲付町4・5(全)、稲付庚塚町(全)、稲付島下町、稲付町2・3、稲付西町1・2・6、赤羽町1・2・4・5、赤羽台2
赤羽西五丁目 1965年11月1日 稲付町4・5(全)、稲付庚塚町(全)、稲付島下町、稲付町2・3、稲付西町1・2・6、赤羽町1・2・4・5、赤羽台2
赤羽西六丁目 1965年11月1日 稲付町4・5(全)、稲付庚塚町(全)、稲付島下町、稲付町2・3、稲付西町1・2・6、赤羽町1・2・4・5、赤羽台2
赤羽南一丁目 1971年7月1日 稲付町1〜3、岩淵町2、赤羽町1
赤羽南二丁目 1971年7月1日 稲付町1〜3、岩淵町2、赤羽町1
岩淵町 1972年2月1日 岩淵町1、赤羽町1
浮間一丁目 1966年10月1日 浮間町(全)
浮間二丁目 1966年10月1日 浮間町(全)
浮間三丁目 1966年10月1日 浮間町(全)
浮間四丁目 1966年10月1日 浮間町(全)
浮間五丁目 1966年10月1日 浮間町(全)
西が丘一丁目 1965年11月1日 稲付西町3〜5、稲付梅木町、稲付出井頭町(以上全)、稲付西町1・2・6、稲付西山町、稲付島下町
西が丘二丁目 1965年11月1日 稲付西町3〜5、稲付梅木町、稲付出井頭町(以上全)、稲付西町1・2・6、稲付西山町、稲付島下町
西が丘三丁目 1971年7月1日 稲付西町3〜5、稲付梅木町、稲付出井頭町(以上全)、稲付西町1・2・6、稲付西山町、稲付島下町
西が丘四丁目 1971年7月1日 稲付西町3〜5、稲付梅木町、稲付出井頭町(以上全)、稲付西町1・2・6、稲付西山町、稲付島下町
上中里一丁目 1965年7月1日 上中里1・2(全)、上中里町(全)
上中里二丁目 1965年7月1日 上中里1・2(全)、上中里町(全)
上中里三丁目 1966年2月1日 上中里1・2(全)、上中里町(全)
桐ケ丘一丁目 1968年5月15日 赤羽町3・5、袋町1・3
桐ケ丘二丁目 1964年6月15日 赤羽町3・5、袋町1・3
志茂一丁目 1967年5月1日 志茂1〜5 町名は1957年成立、直前は志茂町1〜3
志茂二丁目 1967年5月1日 志茂1〜5 町名は1957年成立、直前は志茂町1〜3
志茂三丁目 1967年5月1日 志茂1〜5 町名は1957年成立、直前は志茂町1〜3
志茂四丁目 1967年5月1日 志茂1〜5 町名は1957年成立、直前は志茂町1〜3
志茂五丁目 1967年5月1日 志茂1〜5 町名は1957年成立、直前は志茂町1〜3

王子区民事務所管内

町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
王子一丁目 1965年7月1日 王子1・4(全)、王子2・3・5
王子二丁目 1965年7月1日 王子1・4(全)、王子2・3・5
王子三丁目 1965年7月1日 王子1・4(全)、王子2・3・5
王子四丁目 1965年7月1日 王子1・4(全)、王子2・3・5
王子五丁目 1965年7月1日 王子1・4(全)、王子2・3・5
王子六丁目 1965年7月1日 王子1・4(全)、王子2・3・5
王子本町一丁目 1966年11月15日 王子本町1・2(全)、王子本町3、下十条町
王子本町二丁目 1966年11月15日 王子本町1・2(全)、王子本町3、下十条町
王子本町三丁目 1966年11月15日 王子本町1・2(全)、王子本町3、下十条町
上十条一丁目 1966年11月15日 上十条2〜5(全)、上十条町、上十条1、下十条町、十条仲原2、稲付西山町
上十条二丁目 1967年5月1日 上十条2〜5(全)、上十条町、上十条1、下十条町、十条仲原2、稲付西山町
上十条三丁目 1967年5月1日 上十条2〜5(全)、上十条町、上十条1、下十条町、十条仲原2、稲付西山町
上十条四丁目 1967年5月1日 上十条2〜5(全)、上十条町、上十条1、下十条町、十条仲原2、稲付西山町
上十条五丁目 1967年5月1日 上十条2〜5(全)、上十条町、上十条1、下十条町、十条仲原2、稲付西山町
十条台一丁目 1966年11月15日 下十条町、王子本町3
十条台二丁目 1967年5月1日 下十条町、王子本町3
十条仲原一丁目 1967年5月1日 十条仲原1・3・4(全)、十条仲原2
十条仲原二丁目 1967年5月1日 十条仲原1・3・4(全)、十条仲原2
十条仲原三丁目 1967年5月1日 十条仲原1・3・4(全)、十条仲原2
十条仲原四丁目 1967年5月1日 十条仲原1・3・4(全)、十条仲原2
中十条一丁目 1966年11月15日 中十条1〜4(全)、上十条1
中十条二丁目 1966年11月15日 中十条1〜4(全)、上十条1
中十条三丁目 1966年11月15日 中十条1〜4(全)、上十条1
中十条四丁目 1966年11月15日 中十条1〜4(全)、上十条1
東十条一丁目 1964年12月1日 東十条1〜6(全)、上十条町、王子5、神谷町1、稲付町2
東十条二丁目 1964年12月1日 東十条1〜6(全)、上十条町、王子5、神谷町1、稲付町2
東十条三丁目 1964年12月1日 東十条1〜6(全)、上十条町、王子5、神谷町1、稲付町2
東十条四丁目 1964年12月1日 東十条1〜6(全)、上十条町、王子5、神谷町1、稲付町2
東十条五丁目 1964年12月1日 東十条1〜6(全)、上十条町、王子5、神谷町1、稲付町2
東十条六丁目 1964年12月1日 東十条1〜6(全)、上十条町、王子5、神谷町1、稲付町2
神谷一丁目 1967年5月1日 神谷町2(全)、神谷町1 町名成立は1957年
神谷二丁目 1967年5月1日 神谷町2(全)、神谷町1 町名成立は1957年
神谷三丁目 1967年5月1日 神谷町2(全)、神谷町1 町名成立は1957年
岸町一丁目 1966年11月15日 岸町1・2(全) 町名成立は1939年、直前は王子区王子町・下十条町・下十条町
岸町二丁目 1966年11月15日 岸町1・2(全) 町名成立は1939年、直前は王子区王子町・下十条町・下十条町
豊島一丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3
豊島二丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3
豊島三丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3
豊島四丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3
豊島五丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3
豊島六丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3
豊島七丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3
豊島八丁目 1966年3月1日 豊島1〜8、王子2・3

滝野川区民事務所管内

町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
滝野川一丁目 1964年11月1日 滝野川1〜7 町名成立は1953年、直前は滝野川町
滝野川二丁目 1964年11月1日 滝野川1〜7 町名成立は1953年、直前は滝野川町
滝野川三丁目 1964年11月1日 滝野川1〜7 町名成立は1953年、直前は滝野川町
滝野川四丁目 1964年11月1日 滝野川1〜7 町名成立は1953年、直前は滝野川町
滝野川五丁目 1964年11月1日 滝野川1〜7 町名成立は1953年、直前は滝野川町
滝野川六丁目 1964年11月1日 滝野川1〜7 町名成立は1953年、直前は滝野川町
滝野川七丁目 1968年2月1日 滝野川1〜7 町名成立は1953年、直前は滝野川町
田端一丁目 1976年5月1日 田端町
田端二丁目 1976年5月1日 田端町
田端三丁目 1976年5月1日 田端町
田端四丁目 1976年5月1日 田端町
田端五丁目 1976年5月1日 田端町
田端六丁目 1976年5月1日 田端町
田端新町一丁目 1966年2月1日 田端新町1〜3 町名成立は1947年
田端新町二丁目 1966年2月1日 田端新町1〜3 町名成立は1947年
田端新町三丁目 1966年2月1日 田端新町1〜3 町名成立は1947年
東田端一丁目 1969年5月15日 田端町
東田端二丁目 1969年5月15日 田端町
栄町 1966年2月1日 栄町(全) 町名成立は1953年、直前は西ヶ原町
昭和町一丁目 1966年2月1日 昭和町1〜3 町名成立は1930年、直前は北豊島郡滝野川町大字中里・上中里
昭和町二丁目 1966年2月1日 昭和町1〜3 町名成立は1930年、直前は北豊島郡滝野川町大字中里・上中里
昭和町三丁目 1966年2月1日 昭和町1〜3 町名成立は1930年、直前は北豊島郡滝野川町大字中里・上中里
中里一丁目 1976年5月1日 中里町、西ケ原1、田端町
中里二丁目 1976年5月1日 中里町、西ケ原1、田端町
中里三丁目 1976年5月1日 中里町、西ケ原1、田端町
西ケ原一丁目 1976年5月1日 西ケ原1〜4(全)、西ヶ原町
西ケ原二丁目 1965年7月1日 西ケ原1〜4(全)、西ヶ原町
西ケ原三丁目 1965年7月1日 西ケ原1〜4(全)、西ヶ原町
西ケ原四丁目 1965年7月1日 西ケ原1〜4(全)、西ヶ原町
堀船一丁目 1964年12月1日 堀船1〜4(全) 町名成立は1956年、直前は堀船町1・2
堀船二丁目 1964年12月1日 堀船1〜4(全) 町名成立は1956年、直前は堀船町1・2
堀船三丁目 1964年12月1日 堀船1〜4(全) 町名成立は1956年、直前は堀船町1・2
堀船四丁目 1964年12月1日 堀船1〜4(全) 町名成立は1956年、直前は堀船町1・2

北区の地域紹介

北区は、行政の成り立ちから、王子地区赤羽地区、ならびに滝野川地区に区分されています。

  • 王子地区: 旧王子区のうち概ね王子町の区域に相当します。東北本線を境に王子西地区王子東地区に細分化されます。
  • 赤羽地区: 旧王子区のうち岩淵町の区域に相当します。隅田川を境に浮間地区、東北本線を境に赤羽西地区赤羽東地区に細分化されます。
  • 滝野川地区: 旧滝野川区の区域に相当します。京浜東北線を境に滝野川西地区滝野川東地区に細分化されます。

北区の文化・スポーツ

博物館・美術館・劇場

  • 飛鳥山博物館
  • 荒川知水資料館(amoa、アモア)
  • 王子小劇場
  • お札と切手の博物館 – 王子
  • 紙の博物館 – 飛鳥山
  • 北区ふるさと農家体験館 – 赤羽自然観察公園内施設
  • さくらホール、つつじホール – 北とぴあ内施設
  • シアター・バビロンの流れのほとりにて – 王子
  • 自然ふれあい情報館(清水坂公園内)
  • 篠原演芸場 – 中十条
  • 渋沢史料館 – 飛鳥山
  • 旧渋沢家飛鳥山邸 – 日本資本主義の父 渋沢栄一の邸宅跡。重要文化財の晩香廬、青淵文庫が設けられている。
  • 田端文士村記念館
  • 東京都北区防災センター 地震の科学館 – 西ケ原
  • 東書文庫 – 栄町。東京書籍が運営する教科書図書館。近代化産業遺産。
  • pit 北/区域 – 王子。※小劇場

スポーツ施設

  • 赤羽スポーツの森公園競技場 – 赤羽西
  • 国立スポーツ科学センター – 西が丘
  • 国立西が丘サッカー場 – 西が丘
  • ナショナルトレーニングセンター – 西が丘、赤羽西
  • 赤羽ゴルフ場 – 浮間

北区のイベント

北区の祭・イベント

  • 北区花火会
  • 初午祭 稲付の餅つき唄(道灌山稲荷社)※北区指定無形民俗文化財
  • 熊野神社の白酒祭(オビシャ行事)※北区指定無形民俗文化財
  • 王子神社例大祭王子田楽(王子神社)※北区指定無形民俗文化財
  • 王子狐の行列(装束稲荷神社から王子稲荷神社にかけて)
  • 萬垢離(まんごり)
  • 十条冨士神社大祭(お富士さん)
  • 大赤羽祭(赤羽馬鹿祭り)
  • 北区 内田康夫ミステリー文学賞

北区の交通

鉄道

北区は、JR東日本、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局、埼玉高速鉄道の4つの鉄道会社が乗り入れています。

  • 東日本旅客鉄道(JR東日本)
    • 宇都宮線(東北本線)・高崎線・■上野東京ライン
      • 尾久駅 – 赤羽駅
    • 湘南新宿ライン
      • 赤羽駅
    • 京浜東北線
      • 田端駅 – 上中里駅 – 王子駅 – 東十条駅 – 赤羽駅
    • 埼京線(赤羽線)
      • 板橋駅 – 十条駅 – 赤羽駅 – 北赤羽駅 – 浮間舟渡駅
    • 山手線
      • 田端駅 – 駒込駅
  • 東京都交通局
    • 都電荒川線(東京さくらトラム)
      • 西ヶ原四丁目停留場 – 滝野川一丁目停留場 – 飛鳥山停留場 – 王子駅前停留場 – 栄町停留場 – 梶原停留場
  • 東京地下鉄(東京メトロ)
    • 南北線
      • 西ケ原駅 – 王子駅 – 王子神谷駅 – 志茂駅 – 赤羽岩淵駅
  • 埼玉高速鉄道
    • 埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)
      • 赤羽岩淵駅

バス

  • 北区コミュニティバス(Kバス)運行:日立自動車交通
  • 都営バス – 区内に北営業所が設けられている。
  • 国際興業バス – 区内に赤羽営業所が設けられている。
  • 関東バス
  • 東武バスセントラル

水上バス

  • 東京水辺ライン
    • 神谷発着場(都営バス「豊島8丁目」下車徒歩6分、王子神谷駅3番出口より徒歩10分)

道路

  • 高速道路
    • 首都高速中央環状線
  • 一般道路
    • 国道17号(中山道)
    • 北本通り(国道122号)
    • 環七通り(東京都道318号環状七号線)
    • 環八通り(東京都道311号環状八号線)
    • 明治通り
    • 東京都道445号常盤台赤羽線
    • 本郷通り(東京都道455号本郷赤羽線)
    • 東京都道501号王子金町市川線

北区に住むメリット

北区は、都心へのアクセスが良好で、緑豊かな環境も楽しめることから、住み心地の良さで知られています。
特に、子育て世代にとって魅力的な街として人気が高まっており、区内には多くの公園や緑地、子育て支援施設が充実しています。

北区に住むメリット

  • 都心へのアクセスが良好
  • 緑豊かな環境
  • 子育てしやすい環境
  • 多様な文化に触れられる
  • 個性的な街並みが魅力

北区に住む際の注意点

北区は、全体的に住み心地の良い街ですが、一部地域では家賃が高めだったり、治安が気になるエリアもあったりします。
住む前に、事前にしっかりと情報収集をして、自分のライフスタイルに合ったエリアを選ぶようにしましょう。

北区に住む際の注意点

  • 家賃相場
  • 治安
  • 交通の便
  • 買い物環境

北区は住み心地抜群の街!

北区は、都会の利便性と緑豊かな環境を兼ね備え、多様な文化に触れられる、住み心地抜群の街です。
住む場所を探している方は、ぜひ北区を検討してみて下さい。

北区についてのクイズ

北区はどのような特徴を持つ街ですか?

北区は東京23区の北部に位置し、豊かな自然環境と歴史が調和する地域です。特に、飛鳥山公園や浮間公園などの広大な緑地が点在しており、都会の喧騒を離れたゆったりとした時間を過ごすことができます。このため、北区は移住先としても人気が高まっています。一方で、東京都心に近い利便性も享受できるため、仕事や学校にも通いやすく、多様な文化やコミュニティに触れられる魅力があります。

北区の隣接する自治体のうち、埼玉県に属するのはどれですか?

北区は東京都の中でも、いくつかの自治体と接しています。その中で埼玉県に属するのは川口市と戸田市の二つです。都市間の境界を接することで、埼玉県との交流も活発に行われています。北区はまた、東京23区の中でも便利な交通網を持っており、隣接する地域と密なつながりを持っています。これにより、住民は多様な選択肢を持ち、生活の質を向上させることができます。

北区の人口密度はどれくらいですか?

北区の人口密度は約17,608人/km2であり、東京23区の中では比較的低いほうに位置しています。これは、都心部と比べて空間的に余裕があり、緑地や公園が多いことが影響しています。このため、北区は住み心地が良い地域とされ、特に家庭を持つ人々や子育て世代にとって魅力的な環境となっています。人口密度が低いことは、生活空間にゆとりを持たせ、ストレスを軽減する要素となるでしょう。

北区の区章はどのようなデザインですか?

北区の区章は1952年に制定されており、「北」の字を図案化したデザインが特徴です。円形に翼形を持たせており、力強くダイナミックなコンセプトが表現されています。このデザインは、北区の将来に向けた飛躍と発展を象徴しており、地域のアイデンティティを形成する重要な要素となっています。区章は、地域の行事や公共施設において広く使用され、区民の誇りを体現しています。

北区の交通手段にはどのようなものがありますか?

北区は多様な交通手段が整備されており、特に鉄道、バス、水上バスが利用可能です。JR東日本や東京メトロ、都交通局などが提供する鉄道網が区内を通っており、これにより都心部へのアクセスが非常に良好です。さらに、地域内の移動には北区コミュニティバス(Kバス)が運行されており、住民や観光客の利便性に寄与しています。水上バスも利用でき、隅田川や荒川を利用した移動が可能で、観光とも連携しています。