新潟県魚沼市:豪雪と米どころの豊かな自然と文化が息づくまち

新潟県中越地方の南東部に位置する魚沼市は、周囲を山に囲まれた盆地で、冬期は市街地でも最深積雪が2mを超える国内有数の豪雪地帯です。一方で、魚沼産コシヒカリの産地として知られる米どころとしても有名で、豊かな自然と文化が息づく魅力的な街です。

魚沼市の概要

魚沼市は、2004年(平成16年)11月1日に北魚沼郡に属した堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村の6つの自治体が合併して誕生しました。面積は946.76km²、人口は約32,000人です。

地理

魚沼市は、福島県と群馬県の県境に接しており、その一部は尾瀬国立公園および越後三山只見国定公園に指定されています。市域の84.25%は森林で、標高の高い山々に囲まれた盆地となっています。

主要な山

  • 越後駒ヶ岳
  • 中ノ岳
  • 平ヶ岳
  • 荒沢岳
  • 守門岳
  • 浅草岳
  • 上権現堂山
  • 下権現堂山
  • 唐松山
  • 鳥屋ヶ峰

主要な河川

  • 魚野川
  • 破間川
  • 佐梨川
  • 羽根川
  • 只見川
  • 黒又川
  • 末沢川
  • 福山川

主要な湖沼

  • 銀山湖
  • 鏡ヶ池
  • 黒又川第一・第二ダム
  • 破間川ダム
  • 奥只見ダム

気候

魚沼市は、日本有数の豪雪地帯であり、特別豪雪地帯に指定されています。記録的な豪雪を過去に何度も経験しており、1945年(昭和20年)2月25日には小出観測所で440cmの最深積雪を記録しています。

小出の気候

最高気温記録 (°C) 平均最高気温 (°C) 日平均気温 (°C) 平均最低気温 (°C) 最低気温記録 (°C) 降水量 (mm) 降雪量 (cm)
1月 16.7 3.3 0.3 -2.3 -13.7 369.3 327
2月 18.1 4.3 0.5 -2.7 -13.9 248.9 264
3月 22.9 8.3 3.2 -0.8 -11.7 187.0 126
4月 30.9 16.2 9.2 3.6 -4.7 123.5 21
5月 33.7 23.1 16.3 10.4 1.8 117.1 0
6月 36.9 26.4 20.7 16.2 7.9 158.6 0
7月 38.4 29.8 24.5 20.5 13.0 269.8 0
8月 39.0 31.7 25.7 21.4 12.5 178.3 0
9月 38.1 27.0 21.4 17.2 6.3 162.3 0
10月 34.8 20.6 14.9 10.7 -0.1 182.7 0
11月 27.2 13.6 8.3 4.2 -5.7 247.7 5
12月 21.1 6.5 2.8 -0.1 -12.4 389.9 164
年間 39.0 17.6 12.3 8.2 -13.9 2,635.1 900

守門の気候 (1991年-2020年)

最高気温記録 (°C) 平均最高気温 (°C) 日平均気温 (°C) 平均最低気温 (°C) 最低気温記録 (°C) 降水量 (mm) 降雪量 (cm)
1月 12.9 2.6 -0.4 -3.0 -12.1 446.0 398
2月 15.5 3.5 -0.2 -3.4 -13.2 295.0 302
3月 21.4 7.2 2.3 -1.5 -10.2 222.4 182
4月 29.4 14.5 7.7 2.4 -4.7 141.5 60
5月 32.8 21.9 14.9 8.6 0.1 125.5 4
6月 35.3 25.1 19.4 14.5 5.0 169.7 0
7月 37.2 28.4 23.3 19.2 10.2 311.0 0
8月 37.4 30.2 24.4 20.1 11.2 213.2 0
9月 36.8 25.8 20.2 16.0 5.5 181.8 0
10月 33.6 19.5 13.9 9.6 -0.3 198.6 0
11月 26.0 12.7 7.4 3.3 -6.3 318.2 23
12月 22.2 5.6 2.0 -0.8 -10.1 470.9 259
年間 37.4 16.4 11.3 7.1 -13.2 3,105.4 1,243

歴史

魚沼市域には、西暦702年(大宝2年)に書かれた『続日本紀』に魚沼郡の存在を推定させる記述が見られ、これより前にすでに魚沼郡が存在していたと考えられています。

近現代史

  • 2004年(平成16年)11月1日:北魚沼郡堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村が合併し、魚沼市が誕生しました。
  • 2004年(平成16年)10月23日:新潟県中越地震が発生。魚沼市でも大きな被害を受けました。

合併以前より魚沼市域は「小出郷」と総称されることが多く、特に1960年〜1970年代には「小出郷」の名前が公共施設や組合などに多く用いられました。

人口

魚沼市の人口は、1970年代後半から減少傾向にあります。

人口
1970 49,689
1975 48,177
1980 48,482
1985 48,009
1990 47,394
1995 46,490
2000 45,386
2005 43,555
2010 40,361
2015 37,352
2020 34,483

行政

市長

  • 現市長:内田幹夫 (2020年12月12日就任)

市の機関

  • 魚沼市役所: 新潟県魚沼市小出島910
  • 魚沼市議会: 定数20名
  • 警察: 新潟県警察 小出警察署
  • 消防: 魚沼市消防本部
  • 病院: 小出病院、堀之内病院、守門診療所、入広瀬診療所

経済

主な産業

  • 第一次産業: 米作、畑作、畜産
  • 第二次産業: 製造業、建設業
  • 第三次産業: 商業、観光業

主な特産品

  • : 魚沼産コシヒカリ
  • 日本酒: 玉川酒造、緑川酒造など
  • 切り花: ユリ、チューリップなど
  • 山菜: たらの芽、うるい、ワラビなど
  • 魚沼わさび: 魚沼市十日町地区
  • 魚沼健康豚: 広神地区

主要企業

  • 魚沼醸造(マルコメの子会社)
  • 魚沼ホンダ
  • アルプス電気
  • 電源開発
  • JA北魚沼

交通

鉄道

  • 東日本旅客鉄道(JR東日本): 上越新幹線、上越線、只見線
  • 主要駅: 小出駅

バス

  • 路線バス: 南越後観光バス
  • 高速バス: ときライナー(県内)、東京ー新潟線(県外)

道路

  • 高速道路: 関越自動車道
  • 一般国道: 国道17号、国道252号、国道289号、国道290号、国道291号、国道352号
  • 主要地方道: 新潟県道50号小出奥只見線(奥只見シルバーライン)など

教育

学校

  • 幼稚園: 魚沼市立入広瀬幼稚園、学校法人竜谷学園めぐみ幼稚園
  • 小学校: 魚沼市立小出小学校、魚沼市立伊米ヶ崎小学校、魚沼市立湯之谷小学校、魚沼市立堀之内小学校、魚沼市立宇賀地小学校、魚沼市立広神東小学校、魚沼市立広神西小学校、魚沼市立須原小学校、魚沼市立入広瀬小学校
  • 中学校: 魚沼市立堀之内中学校、魚沼市立広神中学校、魚沼市立魚沼北中学校、魚沼市立小出中学校、魚沼市立湯之谷中学校
  • 高等学校: 新潟県立小出高等学校、新潟県立堀之内高等学校
  • 特別支援学校: 新潟県立小出特別支援学校
  • 専修学校: 日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校

その他教育施設

  • 新潟県立魚沼テクノスクール(職業能力開発校)
  • 魚沼市内の保育園

観光

名所・観光スポット

  • 奥只見ダム・奥只見湖: 日本屈指の規模を誇るダムと湖。雄大な自然を満喫できます。
  • 銀山平: 昔ながらの銀山跡。豊かな自然が残るエリアです。
  • 枝折峠: 標高1,000mを超える峠。滝雲や雲海が見られる絶景スポットです。
  • 西福寺開山堂: 石川雲蝶の彫刻で有名な寺院。
  • 永林寺: 石川雲蝶の彫刻で有名な寺院。
  • 目黒邸・佐藤家住宅: 重要文化財に指定された伝統的な建築物。
  • 玉川酒造: 酒蔵見学ができます。
  • 絵本
    の家ゆきぼうし
    : 絵本の世界を楽しめる施設。
  • 星の家: 須原スキー場山頂にある天体観測施設。
  • 池ノ峠・鏡ヶ池: 道の駅いりひろせの近くにある池。
  • 尾瀬: 新潟県側からの入り口。
  • 宮柊二記念館: 歌人、宮柊二の業績を紹介する記念館。
  • 奥只見レクリエーション都市公園: 自然豊かな公園。
  • 中山トンネル: 長いトンネル。
  • 清水川辺神社: 古代からの歴史を持つ神社。
  • 早津ギャラリー: 日本画家、早津剛の作品を展示するギャラリー。
  • 越後ハーブ香園 入広瀬: ハーブの香りが漂うハーブ園。
  • 総合公園 小出公園: 市街地にある公園。
  • 総合公園 月岡公園: 公園。
  • 広神自然公園: 自然豊かな公園。
  • 堀之内やな場: 鮎のつかみ取りなどが体験できます。
  • 広神やな場: 鮎のつかみ取りなどが体験できます。
  • 浅草山麓エコミュージアム: 自然と文化を学ぶ施設。

温泉・レジャー

  • 湯之谷温泉郷: 温泉街。
  • 銀山平温泉 白銀の湯: 温泉旅館。
  • 寿和温泉、ニュー浅草岳温泉: 温泉旅館。
  • 薬師温泉センター ゆ〜パ〜ク薬師: 温泉施設。
  • 神湯とふれあいの里: 温泉施設。
  • 見晴らしの湯 こまみ: 温泉施設。
  • 国民宿舎 浅草山荘: 温泉旅館。
  • 小白沢ヒュッテ・奥銀山キャンプ場: キャンプ場。
  • 越後ゴルフ倶楽部: ゴルフ場。

スキー場

  • 小出スキー場: スキー場。
  • 湯之谷薬師スキー場: スキー場。
  • 大湯温泉スキー場: スキー場。
  • 奥只見丸山スキー場: スキー場。
  • 須原スキー場: スキー場。
  • 大原スキー場: スキー場。

文化・名物

祭事・催事

  • 大の阪: 重要無形民俗文化財に指定されている伝統的な祭事。
  • しねり弁天たたき地蔵祭り: 小出島地区で行われる祭事。
  • 魚の角突きの習俗: 大芋川地区で行われていた伝統的な祭事。
  • うおぬま「ふれあい夏の雪まつり」: 銀山平地区で行われる夏祭り。
  • 小出まつり: 小出地域で行われる夏祭り。
  • 堀之内 十五夜祭り: 堀之内地区で行われる秋祭り。
  • 魚沼市小出国際雪合戦: 雪合戦イベント。
  • 雪中花水祝: 堀之内地区で行われる祭事。
  • 皇大市: 堀之内地区で行われる市場。
  • 尾瀬三郎中納言供養祭: 尾瀬で行われる祭事。
  • 湯の里雪祭り・百八灯: 湯之谷地区で行われる雪祭り。
  • 鳥追い: 毎年1月14日に行われる伝統行事。

伝統工芸品

  • 大沢和紙: 旧湯之谷村で生産されている和紙。

魚沼市を舞台にした作品

映画

  • 虹の女神 Rainbow Song
  • ホワイトアウト
  • あぜみちジャンピンッ!

テレビドラマ

  • 女の一生
  • 天地人(NHK)
  • 私の嫌いな探偵
  • ひぐらしのなく頃に
  • ひぐらしのなく頃に解
  • 64(ロクヨン)
  • dele
  • テセウスの船

漫画

  • ネイチャージモン
  • ホワイトアウト
  • 鉄子の旅
  • ダムマンガ

小説

  • 雪国 (川端康成)
  • 沈める滝 (三島由紀夫)
  • ホワイトアウト (真保裕一)
  • 天地人 (火坂雅志)

その他

  • 水の郷百選: 流雪溝発祥の地 こいで
  • 新発田小出構造線: 構造線の南側の起点

まとめ

魚沼市は、豪雪と米どころという対照的な魅力を持つ街です。豊かな自然と文化、そして温かい人々によって、独自の文化を育んできました。訪れる人々に、忘れられない思い出を提供してくれるでしょう。

魚沼市についてのクイズ

魚沼市はどの年に合併して誕生したでしょうか?

魚沼市は2004年11月1日に、北魚沼郡に属していた堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村の6つの自治体が合併して誕生しました。この合併は、地域振興や効率的な行政運営を目指すために行われました。魚沼市はその後、様々な取り組みを進め、この地域特有の豪雪文化や米作りを大切にしながら、豊かな自然環境を維持しています。また、市の名称にも地元の特産品である魚沼産コシヒカリを意識したものになっていることから、住民の誇りや愛着が表れています。このように、地域の伝統や特色を踏まえた形での合併により、魚沼市は新しい形の自治体としてのスタートを切りました。

魚沼市で特に知られている特産品は何ですか?

魚沼市は「魚沼産コシヒカリ」の産地として非常に有名です。この品種は、特にその品質の高さで広く認知されており、全国的に多くの支持を得ています。コシヒカリは、濃厚な甘みと艶、そして粘りが特徴で、日本の米の中でも特に評価が高い品種です。米作りに適した自然環境として、豊かな水と肥沃な土壌、そして厳しい寒暖差がこの特産品の栽培に寄与しています。多くの農家が高い技術を持って栽培に臨んでおり、特に冬期の豪雪による水の供給が質の高いコシヒカリの生育に重要です。魚沼産コシヒカリは、地域の誇りだけでなく、好評により観光名物にもなっています。

魚沼市を代表する観光スポットの一つになっているダムの名前は何ですか?

魚沼市にある「奥只見ダム」は、日本屈指の規模を誇るダムの一つで、その美しい景観と雄大な自然が多くの観光客を惹きつけています。ダムの周辺には奥只見湖も広がり、自然の美しさを楽しむことができ、釣りや散策に訪れる人々にとって貴重なスポットです。また、ダム見学ツアーも行われており、ダムの構造や役割について学ぶ良い機会となっています。奥只見ダムは観光だけでなく、発電や水資源の管理といった重要な役割を果たしています。そのため、地元の経済や生活にも深く関わっており、観光資源としてだけでなく、地域の発展に寄与している存在です。

魚沼市の気候はどのような特性がありますか?

魚沼市は、日本有数の豪雪地帯として知られています。この地域は特別豪雪地帯に指定されており、冬季には市街地でも最深積雪が2メートルを超えることがあります。特に1945年には440cmの最深積雪が記録されました。豪雪は地域の特性を形成し、冬の観光やスキーなどのアクティビティを楽しむ機会を提供しています。一方で、豪雪による交通や生活への影響も伴うため、地域では雪に対する対策や効率的な除雪作業が行われています。このように、豪雪は魚沼市の自然環境や生活様式に深く根付いており、地域の文化や経済活動にも影響を与えています。

魚沼市が抱える人口の変動はどのようになっているでしょうか?

魚沼市の人口は、1970年代後半から減少傾向にあります。具体的には、1970年の人口は49,689人だったのに対し、2020年には34,483人にまで減少しています。地域の希望や活性化を考える上で人口減少は大きな課題であり、これに対する対策が求められています。地域振興による新たな住民の受け入れや、若い世代の地元定住を促進する施策が進行しています。特に、自然環境や食文化の豊かさ、冬季のアクティビティなど魅力的な地域資源を活かした観光振興が行われ、地域活性化を図っています。