愛知県丹羽郡大口町:豊かな自然と歴史が息づく、活力ある街

愛知県丹羽郡大口町は、豊かな自然と歴史に恵まれた、活気に満ちた町です。都会の喧騒から離れ、のどかな田園風景が広がり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。歴史的な建造物や文化遺産も数多く残されており、古き良き日本の伝統を感じることができます。

町名の由来と地理

町名の由来

大口町の元々の漢字表記は「太口村」でした。これは、かつて存在した「太田村」と「小口村」から一文字ずつ取ったものです。その後、「太」の点部分が抜け落ちて相応しくないとされ、現在の「大口町」という表記になりました。

地理

大口町は、濃尾平野に位置し、木曽川の堆積物で作られた扇状地です。北から南にかけてゆるやかな傾斜になっており、五条川や合瀬川などの河川が流れています。

河川

  • 五条川
  • 合瀬川
  • 木津用水
  • 新木津用水
  • 巾下川

地内の地名

大口町には、小口、河北、余野など、歴史を感じさせる地名が数多く存在します。

歴史

沿革

大口町は、1906 年に柏森村の一部、太田村、小口村、富成村が合併して誕生しました。その後、1962 年に町制施行され、現在の「大口町」となりました。

重要な歴史的出来事

  • 1889 年(明治 22 年):町村制の施行により、柏森村、富成村、小口村、太田村が成立。
  • 1906 年(明治 39 年):4 つの村が合併し、大口村が発足。
  • 1962 年(昭和 37 年):町制施行、大口町となる。
  • 1972 年(昭和 47 年):町章制定、新庁舎完成。
  • 1982 年(昭和 57 年):町民憲章制定、町の木「もくせい」、町の花「さくら」制定。
  • 2008 年(平成 20 年):大口町立大口中学校統合により改めて開校。
  • 2010 年(平成 22 年):大口町立大口北小学校移設開校。
  • 2012 年(平成 24 年):大口町立大口南小学校改築開校。

政治と行政

町長

大口町の町長は、町民の代表として、町政を執行する責任者です。歴代町長は以下の通りです。

  • 初代: 社本鋭郎
  • 酒井鍈(1999 年 4 月 26 日~ 2009 年 11 月 1 日)
  • 森進(2009 年 11 月 1 日~ 2013 年 11 月 1 日)
  • 鈴木雅博(2013 年 11 月 1 日~)

上下水施設

大口町の上水道は、丹羽広域事務組合水道部によって運営されています。下水道は、名古屋港海域等流域別下水道整備総合計画に基づき、五条川右岸流域下水道によって処理されています。

施設

医療

大口町には、さくら総合病院をはじめ、多くの医療機関があります。

教育

大口町には、小学校、中学校、保育園、幼稚園など、教育施設が充実しています。

高等学校

  • 愛知県立丹羽高等学校

中学校

  • 大口町立大口中学校

小学校

  • 大口町立大口西小学校
  • 大口町立大口南小学校
  • 大口町立大口北小学校

保育園

  • 大口町立西保育園
  • 大口町立南保育園
  • 大口町立北保育園
  • 大口町中保育園

幼稚園

  • 大口幼稚園
  • ラモーナ幼稚園

文化施設

  • 大口町中央公民館
  • 大口町民会館
  • 町民活動センター(まちねっと大口 「#大口町大好き」)
  • 大口町健康文化センター
  • 大口町歴史民俗資料館

公園・緑地

大口町には、外坪公園、二ツ屋公園、小口城址公園など、多くの公園・緑地があります。

運動施設

  • オークマ温水プール
  • オークマグラウンド
  • 野球グラウンド
  • 総合グランド
  • 総合テニスコート
  • 町テニスコート
  • 秋田グラウンド
  • 河北グラウンド
  • わかしゃち国体記念運動公園
  • 多目的広場
  • 白山ふれあいの森
  • トレーニングセンター

経済

大口町は、製造業が盛んな町です。特に、自動車関連産業が発展しており、多くの企業が拠点を置いています。

本社を置く主な企業

  • 兼房株式会社
  • オークマ株式会社
  • ヤマザキマザック株式会社
  • 株式会社東海理化電機製作所
  • 株式会社青山製作所
  • 東久株式会社

交通

鉄道

大口町内には鉄道路線はありませんが、名鉄犬山線柏森駅(扶桑町)が町境からほど近い場所にあり、主として町の北部住民が利用しています。

バス

  • 大口町コミュニティバス

道路

  • 国道 41 号(名濃バイパス)
  • 国道 155 号(小牧一宮バイパス)
  • 愛知県道 157 号小口岩倉線
  • 愛知県道 158 号小口名古屋線
  • 愛知県道 159 号外坪扶桑線
  • 愛知県道 172 号西之島江南線
  • 愛知県道 176 号若宮江南線
  • 愛知県道 179 号宮後小牧線
  • 愛知県道 192 号草井羽黒線
  • 愛知県道 194 号斎藤羽黒線

観光

大口町には、歴史的な建造物や自然豊かな観光スポットがたくさんあります。

名所・旧跡

  • 小口城(小口城址公園)
  • 堀尾屋敷跡(堀尾城)
  • 徳林寺
  • 桂林寺
  • 桜塚古墳

観光スポット

  • 五条川堤防桜並木

文化

祭事・催事

  • れんげまつり
  • やろ舞大祭
  • ふれあいまつり

出身著名人

  • 織田広近:小口城の築城主
  • 堀尾吉晴:安土桃山時代の武将、松江城城主
  • 水野猛:農学博士
  • 野田正昇:大口村長、衆議院議員、愛知県会議長

名誉町民

大口町名誉町民の称号を贈られた人物は以下の通りです。

顕彰年月日 氏名 職業・経歴など 業績
1977 年(昭和 52 年)4 月 1 日 社本鋭郎 政治家(初代大口町長、愛知県議会議員、大口村長、大口村議会議員、福玉精麦創業者) 五条川の桜の植樹、工場誘致。
2002 年(平成 14 年)4 月 1 日 大竹喜久雄 政治家(大口町長、愛知県議会議員) 大口町立小中学校の整備。

まとめ

愛知県丹羽郡大口町は、豊かな自然と歴史に恵まれた、住みやすく、魅力的な町です。都会の喧騒から離れて、のどかな田園風景と歴史を感じながら、穏やかな生活を送りたい方におすすめです。

大口町についてのクイズ

大口町の元々の漢字表記は何でしたか?

大口町の元々の漢字表記は「太口村」で、これは「太田村」と「小口村」から一文字ずつ取ったものです。町の名前が変わった経緯は、当初の漢字表記に含まれる「太」とその点部分に由来し、点が無いことが適切でないとされ、現在の「大口町」という表記になりました。このように、地名や町名はその歴史的背景を反映しており、地域の文化的なアイデンティティにも深い関係があります。地名の変遷を知ることで、地域をより深く理解することができるでしょう。

大口町は何年に町制施行されたか?

大口町は1962年(昭和37年)に町制施行され、「大口町」となりました。それ以前は、1906年に柏森村、太田村、小口村、富成村の4つの村が合併し、大口村が発足しました。また、1889年の町村制施行により村が成立したことも重要な歴史的イベントです。町制施行は地域の自治や発展を促進し、今後の行政体制の基盤を形成する重要な出来事となります。このような歴史を知ることで、町の持つ背景や文化的な意義を学ぶことができます。

大口町の主な河川に含まれないのはどれですか?

大口町の主な河川には五条川、合瀬川などが含まれていますが、「黒川」は大口町の河川には含まれていません。大口町は濃尾平野に位置しており、木曽川の堆積物で形成された扇状地に位置着いています。この地形のおかげでゆるやかな傾斜があり、他の多くの河川が町内を流れています。地域における水資源の管理は重要であり、河川は様々なエコシステムと結びついており、地域の自然環境を形成する一因ともなっています。みずみずしい環境や水質も地域住民にとって重要な生活基盤となっています。

大口町に本社を置く企業はどれか?

大口町に本社を置く企業の一つはヤマザキマザックです。この地域は製造業が盛んであり、自動車関連の産業が特に発展しています。ヤマザキマザックは、高精度な工作機械を製造する企業として知られ、その技術力は国内外で評価されています。製造業の発展は地域経済にも大きく貢献し、雇用創出や地域活性化にも重要な役割を果たしています。他にも兼房株式会社やオークマ株式会社など、地域に拠点を持つ企業が多く存在し、経済活動が活発なコミュニティを形成しています。

大口町の名誉町民に贈られた人物は誰か?

大口町の名誉町民に贈られた人物の一人は社本鋭郎です。彼は初代大口町長として、地域の政治に重要な影響を与えた政治家であり、多くの公共サービスの整備に貢献しました。特に、五条川の桜の植樹や工場誘致における業績は、地域の景観や経済活動に寄与しています。名誉町民の称号は、その地域において特異な功績を残した人物に与えられるもので、町の発展と幸せに寄与した人々の努力を称えるものです。地域に根ざした人物の貢献を知ることは、町の歴史を理解するための重要なキーとなります。