宮城県女川町:豊かな漁業と復興の物語が紡ぎだす、希望に満ちた港町

三陸の雄大な自然と、活気あふれる港町、そして未来への希望に満ちた復興の物語が交差する、宮城県牡鹿郡女川町。東日本大震災からの復興を遂げ、新たな章を刻む、魅力あふれる町を訪ねてみましょう。

概要

女川町は、宮城県牡鹿郡に位置する、太平洋に面した町です。三陸地方南部に位置し、日本有数の漁港である女川漁港を擁し、豊かな漁業資源に恵まれています。また、東北電力の女川原子力発電所が立地していることでも知られています。

東日本大震災では壊滅的な被害を受けましたが、町民の力強い復興への意志と、地域ぐるみで取り組む復興事業によって、再び活気を取り戻しています。美しい自然と、温かい人情あふれる女川町は、訪れる人々に忘れられない感動を与えてくれます。

地理

女川町は、北上山地と太平洋が交わるリアス式海岸に位置し、天然の良港を形成しています。町域の三方を山地に囲まれ、総面積の83%を林野が占め、平地は少ないのが特徴です。

自然

  • 山地: 高梨山、石投山(町内の最高地点、456.7m)、黒森山、高崎山、唐松山、大六天山、袴ヶ岳など
  • 河川: 町名の由来となった「女川」と呼ばれる小川があるものの、国土地理院の広域地図に掲載されるほどの規模の川や湖沼は存在しません。
  • 近海・沿岸地形: 御前湾、女川湾、五部浦湾、大貝崎、万石浦、出島、江島、足島など

気候

女川町は、温暖湿潤気候に属し、年間を通して温暖で過ごしやすい気候です。夏は比較的涼しく、冬は雪が降ることもありますが、積雪量は少ないです。

女川(2011年 – 2020年)の気候
最高気温記録 °C (°F)
平均最高気温 °C (°F)
日平均気温 °C (°F)
平均最低気温 °C (°F)
最低気温記録 °C (°F)
降水量 mm (inch)
平均降水日数 (≥1.0 mm)
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁

広域地域区分

宮城県内の地勢的な地方区分では、北部・中部・南部のうち、中部地方に属し、その北東部に位置しています。

cf. 宮城県の地方区分図(参考):≪外部リンク≫ “地震情報で発表する東北地方の震度の地域名称”. (公式ウェブサイト). 仙台管区気象台. 2011年6月25日閲覧。

現在の宮城県の広域行政圏としては、石巻市・東松島市とともに、広域石巻圏を形成しています。

隣接している自治体

cf. 宮城県の市町村全図 :≪外部リンク≫ “宮城県地域マップ”. (公式ウェブサイト). 宮城県. 2011年5月13日閲覧。

  • 石巻市が女川町を取り囲むかたちで北部・西部から南部にかけて幅広く隣接しています(西部の一部と東部は太平洋に開ける)。

町内の地域

女川町の町丁や大字は以下の通りです。

震災後の区画整理事業により町名が新設され、住所変更が行われました(2019年12月28日実施)。

  • 旭が丘(あさひがおか)
  • 飯子浜(いいごはま)
  • 石浜(いしはま)
  • 出島(いずしま)
  • 伊勢(いせ)
  • 市場通り(いちばどおり)
  • 内山(うちやま)
  • 浦宿浜(うらしゅくはま)
  • 江島(えのしま)
  • 尾浦(おうら)
  • 大石原浜(おおいしはら)
  • 大原(おおはら)
  • 大道(おおみち)
  • 女川(おながわ)
  • 女川浜(おながわはま)
  • 御前浜(おんまえはま)
  • 海岸通り(かいがんどおり)
  • 桐ケ崎(きりがさき)
  • 黄金(こがね)
  • 小乗(このり)
  • 小乗浜(このりはま)
  • 桜ケ丘(さくらがおか)
  • 指ケ浜(さしのはま)
  • 清水(しみず)
  • 高白浜(たかしろはま)
  • 竹浦(たけのうら)
  • 塚浜(つかはま)
  • 野々浜(ののはま)
  • 針浜(はりのはま)
  • 宮ケ崎(みやがさき)
  • 横浦(よこうら)
  • 鷲神(わしのかみ)
  • 鷲神浜(わしのかみはま)

cf. ≪外部リンク≫“女川町(牡鹿郡)(宮城県)の住所・地名の読み仮名”. 市町村.com. 2020年10月18日閲覧。

歴史

女川町の歴史は古く、平安時代に遡ります。

古代から江戸時代

  • 平安時代:前九年の役の際に、安倍貞任の軍勢が隣村の稲井(現在の石巻市稲井)の館に寄り、源氏方の軍と戦ったとき、一族の婦女子を安全地帯であった安野平に避難させたことから、ここから流れ落ちる小川を「女川」と呼ぶようになったと言われています。
  • 江戸時代:仙台藩領となり、牡鹿郡は中奥に属しました。牡鹿郡は陸方と浜方に区分され、さらに浜方はその内部で狐崎組、十八成組、女川組に分けられ、それぞれに大肝入が置かれました。

明治・大正・昭和時代

  • 1889年(明治22年):町村制施行により、藩政時代の女川組20浜の各村が合併して女川村となりました。
  • 1926年(大正15年):町制に移行し、女川町となりました。
  • 1939年(昭和14年):国鉄石巻線で女川駅が開業しました。
  • 1945年(昭和20年):太平洋戦争末期の空襲を受け、海軍艦艇7隻が女川湾で撃沈されました。
  • 1951年(昭和26年):女川漁港が第3種漁港に指定されました。
  • 1956年(昭和31年):町章を制定しました。
  • 1971年(昭和46年):有料道路「牡鹿コバルトライン」(宮城県道220号牡鹿半島公園線)が開通しました。
  • 1980年(昭和55年):女川原子力発電所の着工が始まりました。
  • 1984年(昭和59年):女川原子力発電所が運転を開始しました。

東日本大震災とその後の復興

  • 2011年(平成23年):東日本大震災により、町は壊滅的な被害を受けました。
  • 2012年:仮設の商店街「きぼうのかね商店街」がオープンしました。
  • 2014年:震災後初めての災害公営住宅が完成し、入居が始まりました。
  • 2015年:新・女川駅が再開し、JR石巻線が全線開通しました。
  • 2016年:複合施設「まちなか交流館」および、駅前商店街「シーパルピア女川」が開業しました。
  • 2018年:町内すべての災害公営住宅整備事業が完了しました。女川町新庁舎が完成しました。
  • 2020年:震災遺構(旧・女川交番)の一般開放が開始されました。女川町立女川小学校・女川町立女川中学校が開校しました。
  • 2021年:マッシュパーク女川が開業しました。女川駅前周辺の施設が「道の駅おながわ」として登録されました。
  • 2022年:宮城県道240号石巻女川線の浦宿橋が一般開放されました。

行政

女川町の財政は、東北電力の女川原子力発電所の立地による固定資産税や「原子力発電施設等周辺地域交付金」および「電力移出県等交付金」からなる「電源立地特別交付金」が交付されるため、近隣の市町村と比べると潤沢な財政を持つため、石巻市など周辺市町村との合併には消極的です。

歴代町長

歴代 氏名 就任年月日 退任年月日 備考
? 須田善明 2011年(平成23年)11月13日 (現職) 平成11年〜宮城県議会議員
? 安住宣孝 1999年(平成11年)9月19日 2011年(平成23年)11月12日 東日本大震災が発生。
18〜22代 須田善二郎 1983年(昭和58年)6月12日 1999年(平成11年) 在任中に他界。2人目の名誉町民。
8〜17代 木村主税 1947年(昭和22年)1月31日 1983年(昭和58年)5月4日 1983年2月、初当選以来十期連続での当選を果たす。しかし、体調を崩しながらの選挙で無理をしたことがたたり、当選後間もなく入院。同年5月、他界する。初めての名誉町民。
6〜7代 須田金太郎 1942年(昭和13年)年8月5日 1946年(昭和21年)11月21日 再選
5代 松川豁 1938年(昭和13年)年8月5日 1942年(昭和17年)8月4日 再選
4代 木村喜太郎 1938年(昭和13)年4月13日 1938年(昭和13年)7月21日
3代 須田金太郎 1934年(昭和9年)3月25日 1938年(昭和13年)3月24日 女川村が町制を施行。
初〜2代 松川豁 1926年(大正15年)3月17日 1934年(昭和9年)3月16日

警察

  • 石巻警察署 女川交番:東日本大震災で被災後、女川浜字大原190(女川総合グラウンド内)で仮設交番として機能。2017年9月、女川駅前に再建されました。
  • 石巻警察署 指ヶ浜駐在所:震災で被災後、閉設中(所在地:指ヶ浜字指ヶ浜1)。

郵便事業

  • 女川郵便局(東日本大震災後は石巻郵便局が集配を担当している。):2017年3月、女川駅前に再建。
  • 出島簡易郵便局
  • 江島簡易郵便局

経済

産業

女川町の基幹産業は水産業です。

  • 水産業: ギンザケ、ホタテガイ、アワビ、ホヤ、カキなどの養殖漁業に加え、サンマなどの沿岸漁業も盛んです。特にギンザケとサンマの水揚げ量は全国でも有数です。
  • 女川漁港: 女川町の経済の中心を担う重要な拠点です。

地域

人口

女川町の人口は、東日本大震災の影響で減少傾向にあります。

女川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 女川町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 女川町■緑色 ― 日本全国 ■青色 ― 男性■赤色 ― 女性
女川町(に相当する地域)の人口の推移 1970年(昭和45年)
総務省統計局 国勢調査より

スポーツチーム

  • コバルトーレ女川:東北社会人サッカーリーグに所属するサッカークラブです。

教育

女川町には、中学校と小学校がそれぞれ1校ずつあります。

中学校

  • 女川町立女川中学校

小学校

  • 女川町立女川小学校

廃止された学校

  • 宮城県女川高等学校(2014年3月31日閉校)…事務継承先は、宮城県石巻高等学校。跡地には、2016年度より宮城県立支援学校女川高等学園が設置されています。
  • 女川町立女川第一中学校(2013年3月31日、女川中学校に改称して第二中と統合されました。)
  • 女川町立女川第二中学校(閉校)
  • 女川町立女川第三中学校(1994年に閉校)
  • 女川町立女川第四中学校(2010年に、第一中に統廃合されて閉校)
  • 女川町立女川第一小学校(2013年3月31日、女川小学校に改称して他の町立小と統合されました。)
  • 女川町立女川第二小学校(閉校)
  • 女川町立女川第三小学校(2010年に、第二小に統廃合されて閉校)
  • 女川町立女川第四小学校(閉校)
  • 女川町立女川第五小学校(1993年に閉校)
  • 女川町立女川第六小学校(2010年に、第一小に統廃合されて閉校)

交通

女川町は、陸海空の交通網が整備されています。

港湾

  • 女川港: 女川町の中心的な港湾で、多くの漁船や貨物船が行き交います。
  • 女川〜出島〜江島間の定期航路(シーパル女川汽船)
  • 女川〜金華山航路(潮プランニング)
    cf. 国道398号の前身となる宮城県道女川志津川線が開通するまでは、女川港から塚浜港や、石巻市旧雄勝町域までの定期航路が存在した(雄勝港、船越港)。

鉄道

  • 中心となる駅: 女川駅
  • JR東日本:
  • 石巻線:浦宿駅 – 女川駅

cf. かつては金華山軌道が走っていました。

  • 隣接市町村への連絡
  • 石巻線 石巻駅から女川駅まで約30分
  • 都道府県庁への連絡
  • 石巻線 石巻駅から女川駅まで約30分
  • 仙石線 仙台駅から石巻駅まで約60分
    cf. 石巻線 – 仙石東北ライン経由の女川 – 仙台直通列車(快速)が2016年8月6日より1日1往復運行されています。

路線バス

  • 路線バス(ミヤコーバス):
  • 女川運動公園前 – 女川駅前 – 海岸通り – 渡波駅前 – 石巻駅前
  • 石巻市雄勝地区住民バス(乗合ジャンボタクシー): 女川駅から旧・雄勝町内伊勢畑(雄勝総合支所)・明神・小島まで。

道路

  • 一般国道:
  • 国道398号
  • 県道:
  • 宮城県道41号女川牡鹿線
  • 宮城県道220号牡鹿半島公園線

道の駅

  • おながわ: 女川町の魅力を発信する拠点として、多くの観光客でにぎわっています。

名所・旧跡・観光スポット・イベント

女川町には、豊かな自然と歴史を感じられる名所や観光スポットが数多く存在します。

名所・旧跡・観光スポット

  • シーパルピア女川: 道の駅として、女川町の名産品や特産品を販売しています。
  • 女川温泉ゆぽっぽ: 温泉施設で、日々の疲れを癒すことができます。
  • 女川駅: 駅舎の屋上は展望台になっており、町の景色を一望できます(昼間のみ)。
  • 女川町総合運動公園: 桜の名所として知られています。
  • コバルトライン(宮城県道220号・牡鹿半島公園線):
  • 大六天展望台:太平洋の雄大な景色を眺めることができます。
  • 鳴り砂(=鳴き砂)の浜辺:
  • 夏浜
  • 小屋取浜
  • 女川いのちの石碑: 東日本大震災の教訓を語り継ぐために建立されました。
  • 女川フューチャーセンターCamass: 未来の女川町を創造する拠点です。
  • マリンパル女川: 現在は、震災後の観光物産施設として営業しています。
  • きぼうのかね商店街(営業終了/震災後の仮設商店街)
  • 女川コンテナ村商店街(営業終了/震災後の仮設商店街)
  • 女川原子力PRセンター
  • 三十三観音碑
  • 足島: 国の天然記念物「陸前江ノ島のウミネコ及びウトウ繁殖地」のうち。
  • 女川町史跡 指ヶ浜貝塚(さしがはまかいづか)
  • ホテル・エルファロ

イベント

  • おながわ春のまつり(旧 復幸祭): 震災からの復興を祝うイベントです。
  • 津波伝承 女川復幸男: 震災の記憶を語り継ぎ、防災意識を高めるイベントです。
  • 我歴stock in 女川: 地域の文化や歴史を体験できるイベントです。
  • 女川みなと祭り: 7月に開催される、女川町最大の祭りです。
  • ツール・ド・東北: 東北地方を舞台とする自転車ロードレースです。
  • おながわ秋のまつり(旧 おながわ秋刀魚収獲祭): 10月に開催され、秋刀魚の豊漁を祝うイベントです。
  • おながわ冬のまつり: 冬の風物詩として、多くの観光客が訪れます。
  • スターダストページェント「海ぼたる」: 12月に開催され、幻想的な光で町を彩ります。

無形文化財等

  • 江島法印神楽: 県指定重要無形文化財。

ゆかりのある著名人

出身著名人

  • 阿部三郎: 弁護士(元・日本弁護士連合会会長)、中央大学理事長。1926年(大正15年)7月6日生まれ。
  • 中村雅俊: 歌手、俳優。1951年(昭和26年)2月1日生まれ。
  • アコ(阿部美和子): 歌手、タレント。アイドルグループ「アパッチ」の元メンバー。1958年(昭和33年)10月11日生まれ。
  • 中条善伸: 元・プロ野球選手。1962年(昭和37年)4月12日生まれ。
  • ⊿あべみな: お笑いタレント(ジョリー惑星)。1990年(平成2年)7月19日生まれ。
  • 高橋愛美: 歌手(音楽ユニット「sunny-side up」のメンバー)。生年未確認。

その他のゆかりある著名人

  • ロバート・ハンプトン・グレー: カナダ海軍大尉。1945年8月9日の戦闘に参加し死亡したパイロット。第二次世界大戦における最後のカナダ人戦死者で、ヴィクトリアクロス勲章を授与されました。命日には駐日カナダ国防軍武官らが出席し慰霊祭が行われます。記念碑は崎山公園にあったが、後に女川町地域医療センターの敷地内に移されました。この縁があり、東日本大震災の発生時にはカナダ海軍退役軍人らの団体から義援金が寄せられました。
  • マイケル・アリアス: アメリカ人CGクリエイター。映画監督(代表作『鉄コン筋クリート』)。妻が女川町出身ということもあって、マイケル・アリアス本人の希望で2007年(平成19年)3月24日、『鉄コン筋クリート』の舞台挨拶付き上映会を女川町の隣りの石巻市にある岡田劇場で開催した経緯があります。
  • 勝又英樹: プロバスケットボール選手(bjリーグ仙台89ERS所属)。両親が女川町出身で本人も生まれてから6歳まで女川町で過ごしました。
  • ももいろクローバーZ: メンバーの発案で震災直後より定期的に女川町を訪問し、地域のラジオやイベントに出演しています。町のお祭りでライブを行い、約7000人を集客したこともあります。女川町をイメージして作った「仮想ディストピア」という楽曲があり、ユートピア(理想郷)の正反対の状態であるディストピアが、希望の社会へ生まれ変わる様が描かれています。歌詞には「瓦礫(がれき)の中からマシンを作った」「星がひとつ生まれ変わった」などと、町が復興する過程が盛り込まれています。
  • 永里優季: 女川町観光大使に任命されました。
  • WACK所属グループ: 震災直後からおながわ秋刀魚収獲祭でBiS等のグループがライブを行ったり、2019年、2020年には「ONAGAWACK」と評したライブと市街地での遊びを兼ねたイベントを開催しています。なお、「ONAGAWACK」の実行委員長は女川町の老舗蒲鉾店「高政」4代目社長、高橋正樹。

東日本大震災

2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災が発生しました。女川町は、マグニチュード9.0の巨大地震と、それに伴う津波によって壊滅的な被害を受けました。

  • 地震: 女川原子力発電所の震度計が震度6弱を観測しました。
  • 津波: 沿岸部は壊滅的な被害を受け、町庁舎や多くの建物が浸水しました。津波の最大波高(浸水高)は女川漁港の消防庁舎で海抜14.8mを記録しました。

震災後、女川町は復興に向けて懸命な努力を続けています。

震災や復興に関連する施設

  • 女川いのちの石碑: 震災の犠牲者を悼み、復興への願いを込めた石碑です。
  • きぼうのかね商店街: 震災後にオープンした仮設商店街です。
  • 女川コンテナ村商店街: 震災後にオープンした仮設商店街です。
  • シーパルピア女川: 震災後に再建された、複合商業施設です。
  • マリンパル女川: 震災後に再建された、観光物産施設です。
  • ホテル・エルファロ: 震災後に再建された、ホテルです。

脚注

注釈

  1. “宮城県・女川町の空撮”. asahi.com(動画) (朝日新聞社). (2011年3月20日). http://www.youtube.com/watch?v=f5Sutj12IGI 2011年6月5日閲覧。:YouTubeを用いたasahi.comのニュース動画。
  2. 写真で見る市内各地区の被災状況:“被災後の市内の状況 – 大船渡市”. (公式ウェブサイト). 大船渡市 (2011年). 2017年8月16日閲覧。
  3. 津波発生時の海面から、陸上部の津波の浸水面までの高さ。
  4. “環境放射線監視システムの概要”. (公式ウェブサイト). 宮城県原子力センター. 2011年6月9日閲覧。

出典

  1. 女川町について – 2020年11月16日閲覧。
  2. 「『さんまdeサンバ』OECD東北スクール女川町チーム」
  3. “日本の植生”. 東北大学植物園. 2021年3月15日閲覧。
  4. “綾の照葉樹林”. 林野庁九州森林管理局. 2021年3月15日閲覧。
  5. “女川 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年1月16日閲覧。
  6. 宮城県広域石巻圏について – 2020年10月18日閲覧。
  7. 宮城県牡鹿郡女川町の郵便番号一覧、住所・地名の読み方2020年11月25日閲覧。
  8. 女川町 | 地名-地図
  9. ^ a b c 女川町誌 118頁
  10. 女川町について
  11. ^ a b c 女川町誌。
  12. ^ a b “女川防備隊”. 愛国顕彰. 個人 (2009年12月23日). 2011年5月13日閲覧。
  13. ^ a b 大内(2009)
  14. ^ a b 女川湾で戦死 カナダ軍大尉を追悼 | 河北新報オンラインニュース
  15. 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、95頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
  16. 図典 日本の市町村章 p35
  17. ^ a b 2010年・女川の食資源を生かした地域づくり:復興ヘの記憶として (PDF)
  18. 復興を支えるのは「人々の交流」
  19. “震災遺構旧女川交番が完工 横倒しの姿、教訓伝える”. 河北新報. (2020年3月1日). https://kahoku.news/articles/20200301kho000000058000c.html 2022年3月24日閲覧。
  20. “一般県道石巻女川線浦宿工区「浦宿橋」の供用開始について”. 宮城県 (2022年2月25日). 2022年3月24日閲覧。
  21. 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。『朝日新聞』。
  22. ^ a b “交番・駐在所”. (公式ウェブサイト). 石巻警察署 (2011年5月29日). 2011年6月25日閲覧。
  23. 震災後の追跡情報表示(取扱店名)の変更について
  24. ^ a b “宮城県災害対策本部”. 第7回 宮城県災害対策本部会議 議事要旨. 宮城県 (2011年3月12日). 2013年9月26日閲覧。 および2013年9月に女川町からも同様の回答をメール返信で受けた
  25. “学力向上フロンティア事業”. (公式ウェブサイト). 文部科学省. 2011年5月13日閲覧。
  26. “女川〜金華山 35分 潮プランニング – 運航ダイヤ”.  ???. 2011年5月13日閲覧。
  27. 在カナダ日本国大使館: 加海軍航空隊ハンプトン・グレイV.C.支部から宮城県女川町への義援金の受領
  28. INC, SANKEI DIGITAL (2015年3月23日). “女川「復幸祭」 ももクロがライブで応援 宮城”. 産経ニュース. 2024年4月20日閲覧。
  29. (日本語) れにちゃんと行く!自由気ままな女川町ツアー 後編, https://www.youtube.com/watch?v=jjQGg_-U3ds 2024年4月20日閲覧。17:34〜言及あり。
  30. “「ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013 “GOUNN” 11月22日(金)宮城公演」について”. 蒲鉾本舗 高政. 2013年11月21日閲覧。
  31. “地震被害情報(第3版)(3月11日17時15分現在)” (PDF). (公式ウェブサイト). 経済産業省原子力安全・保安院. 20

女川町についてのクイズ

女川町はどの県に位置していますか?

女川町は、宮城県牡鹿郡に位置している町です。太平洋に面し、三陸地方南部に位置するため、豊かな自然と漁業資源に恵まれています。日本有数の漁港である女川漁港を持ち、地域経済において水産業が重要な役割を果たしています。また、東日本大震災により大きな被害を受けましたが、その後の復興への取り組みが評価されています。女川町の地理的特性や歴史的背景を考えると、宮城県内での役割は重要であり、地域の観光資源や産業の発展にも寄与しています。

女川町の気候はどの気候区分に属しますか?

女川町は温暖湿潤気候に属しています。この気候区分は、年間を通して温暖で過ごしやすい環境を提供します。夏は比較的涼しい気温で過ごしやすく、冬は多少の雪が降ることもありますが、積雪量は少ないため、冬季活動にも適した地域です。このような気候条件は、農業や漁業を含む地域経済にも良い影響をもたらし、美しい自然を育む要因にも なっています。また、温暖湿潤気候は観光においても重要な要素であり、訪れる人々にとって魅力的な季節感を演出しています。

女川町の重要な産業は何ですか?

女川町の基幹産業は水産業です。地域の漁港である女川漁港では、ギンザケやホタテガイ、アワビ、ホヤ、カキなどの養殖漁業が行われており、沿岸漁業も盛況です。特にギンザケとサンマの水揚げ量は全国でも高く、地域経済に大きな影響を与えています。水産業は女川町の特色を際立たせ、地元の食文化や観光イベントとも密接に関わっています。また、水産業の振興に伴って、関連する物流や加工業も発展しており、地域全体の経済基盤を築く上で不可欠な要素となっています。

女川町が震災から復興した際の象徴的な商店街は何ですか?

女川町で震災後の復興を象徴する商店街は「きぼうのかね商店街」です。2012年にオープンしたこの商店街は、仮設の店舗が立ち並び、地域住民や観光客に新たな交流の場を提供しています。震災による大きな被害を乗り越える中で、町民の力強い復興への意志が表れた場所であり、地域の活気を象徴する存在です。商店街では地元の特産品や新鮮な海産物が販売され、訪れる人々に女川町の魅力を伝える役割を果たしています。また、この商店街は復興祭など様々なイベントの場ともなり、地域コミュニティの活性化に寄与しています。

女川町に隣接している市町はどれですか?

女川町は, 石巻市と広く隣接しています。北部から西部、南部にかけて石巻市が位置し、女川町の地理的な特徴を形成する重要な隣接市となっています。女川町の復興や観光振興においても石巻市との関係は深く、地域全体での連携が求められています。さらに、女川町と石巻市は、広域石巻圏を形成しており、行政や経済活動の面でも互いに支え合う関係にあります。このような協力関係は、災害復興だけでなく、地域発展にとっても重要な要素となるでしょう。