愛媛県の中央に位置し、松山市の南に重信川を挟んで隣接する砥部町。200年以上の歴史を持つ伝統工芸品「砥部焼」で知られるだけでなく、豊かな自然と都市へのアクセスを兼ね備え、魅力的な街として注目を集めています。この記事では、砥部町の歴史、文化、観光スポット、そして魅力的な側面を紹介します。
砥部焼の町、砥部町の魅力
砥部町は、その美しい焼き物「砥部焼」で有名です。200年以上続く伝統工芸品で、素朴ながらも温かみのある独特の風格が特徴です。町内には80軒以上の窯元が軒を連ね、伝統を守りながら現代の感性を融合させた作品を生み出しています。砥部焼の独特な色合いと模様は、その歴史と文化を物語り、多くの人の心を魅了しています。
砥部町の歴史と文化
砥部町の歴史は古く、古代には政治・経済・文化の中心地として栄えていました。町の名前の由来は、良質な砥石「伊予砥」を産出したことからきています。江戸時代には松山藩、大洲藩、新谷藩の所領となり、砥部焼が発展しました。
砥部町の歴史の主な出来事
- 6世紀初頃: 原町地域に点在する群集古墳の代表的なものに大下田古墳があり、政治・経済・文化が進んでいたことがうかがえる。
- 747年(天平19年): 法隆寺文書に砥部荘の名が見られる。
- 760年(天平宝字4年): 正倉院文書に伊予砥3顆が課せられたとある。
- 延喜式: 伊予砥5顆が納められたとある。
- 江戸時代初期: 加藤嘉明の松山藩に属した。
- 1635年(寛永12年)8月: 松山藩と大洲藩との替地により大洲藩の所領となる。
- 1889年(明治22年): 町村制施行により、砥部村、原町村、広田村が成立。
- 1928年(昭和3年): 砥部村が町制施行し砥部町となる。
- 1955年(昭和30年): 砥部町と原町村が合併し、砥部町となる。
- 2005年(平成17年): 砥部町と広田村が合併し、現在の砥部町となる。
自然豊かな砥部町
砥部町は、豊かな自然に恵まれた町です。町内には、障子山、行道山、権現山などの山々があり、緑豊かな風景が広がっています。また、重信川、砥部川などの清流が流れ、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
砥部町の自然
- 山: 障子山(伊予市との境)、行道山(同)、権現山(広田)
- 河川: 重信川、砥部川(重信川の支流の一つ)
砥部町は、温暖な気候で、松山に比べて1〜2度低いのが特徴です。
砥部町の暮らし
砥部町は、松山市のベッドタウンとして発展してきました。都市部へのアクセスが良く、自然豊かで住みやすい環境として、多くの人が移り住んでいます。
砥部町の産業
砥部町は、農業、林業、製造業が盛んです。
- 農業: かんきつ類、梅などが特産品です。
- 林業: 広田地域ではかつて盛んでしたが、近年は減少傾向にあります。
- 製造業: 砥部焼の産地として有名で、町内には80軒以上の窯元があります。
砥部町の人口
砥部町の人口は、近年増加傾向にあります。これは、松山市のベッドタウンとしての役割を果たしていること、自然環境が良いことなどが要因として考えられます。
砥部町の観光
砥部町には、砥部焼の窯元見学や、自然を満喫できるスポットなど、魅力的な観光スポットがたくさんあります。
砥部町の観光スポット
- 砥部焼伝統産業会館: 砥部焼の歴史や制作工程を学ぶことができます。
- 愛媛県立とべ動物園: さまざまな動物と触れ合える動物園です。
- 愛媛県総合運動公園: スポーツやレクリエーションを楽しむことができます。
- えひめこどもの城: 児童厚生施設で、遊具やイベントなどが楽しめます。
- 砥部衝上断層: 地質学的に貴重な断層を見学できます。
- 陶芸創作館: 砥部焼の制作体験ができます。
- 陶板の道: 砥部焼の陶板が飾られた道です。
- とべ温泉湯砥里館: 日帰り温泉施設です。
- 砥石山公園: 展望台から町を一望できます。
- プラーナ(サレガ峠): スキー場です。
- 銚子ダムキャンプ場: キャンプやバーベキューを楽しむことができます。
- 長曽池キャンプ場: キャンプや釣りを楽しむことができます。
- 権現荘: そうめん流しを楽しむことができます。
- 峡の館: 自然に囲まれた宿泊施設です。
- 神の森公園: 自然散策を楽しむことができます。
- 農村工芸体験館: 伝統工芸を体験できます。
- 理正院: 伊予十三仏霊場12番札所、新四国曼荼羅霊場47番札所です。
砥部町のイベント
- 七折梅まつり: 2月下旬から3月上旬にかけて開催されます。
- 砥部焼祭り: 4月第三土・日曜日にかけて開催されます。
- ほたるまつり: 6月頃に開催されます。
- とべアートの里・美と技の祭典: 10月頃に開催されます。
- 日曜市: 毎週日曜日開催されます。
砥部町の未来
砥部町は、伝統を守りながら、新しい文化や産業を創造し、発展を続けています。
- 砥部焼: 伝統を守りながら、現代の感性を融合させた作品を生み出しています。
- 観光: 砥部焼や自然を活かした観光を積極的に展開しています。
- 都市との連携: 松山市との連携を強化し、交通網やインフラを整備しています。
砥部町は、伝統と革新が融合した魅力的な町として、今後も発展を続けることでしょう。
砥部町へのアクセス
- 車: 松山自動車道松山ICから約15分
- バス: 伊予鉄バスで松山市駅より約30分
- 鉄道: 最寄り駅は伊予鉄道松山市駅またはいよ立花駅
まとめ
砥部町は、伝統工芸品「砥部焼」で知られるだけでなく、豊かな自然と都市へのアクセスを兼ね備えた魅力的な町です。歴史と文化に触れ、自然を満喫し、美味しいものを味わうなど、様々な楽しみ方ができます。愛媛県を訪れた際は、ぜひ砥部町にも足を運んでみてください。
砥部町についてのクイズ
砥部町で有名な伝統工芸品は何ですか?
砥部町は「砥部焼」という伝統工芸品で広く知られています。この砥部焼は、200年以上の歴史を持ち、素朴でありながら温かみのある独特な風格が特徴です。砥部町内には80軒以上の窯元があり、伝統を守りつつ現代の感性を融合させた作品が生まれています。砥部焼の製品は、多彩な色合いや模様で、多くの人々に愛され、愛媛県の特産品の一つとなっています。訪れた際には、ぜひ実際に手に取ってその魅力を感じてみると良いでしょう。
砥部町の歴史的な出来事に関して、江戸時代初期に砥部町はどの藩に属していましたか?
砥部町の歴史において、江戸時代初期には松山藩に属していました。加藤嘉明による支配のもとで、砥部町では砥部焼の発展が始まりました。砥部町の発展は、言うまでもなくその後の所領の移動などによって影響を受けましたが、松山藩という強力な後ろ盾により町は栄えることができました。このように、砥部町の歴史は多くの藩との関連を持ち、時代の変遷とともにその文化や産業が形成されていったのです。
砥部町はどのような自然環境に恵まれていますか?
砥部町は、障子山、行道山、権現山などの山々に囲まれ、重信川や砥部川といった清流が流れる自然豊かな町です。これらの自然は人々に多様なアクティビティを提供し、ハイキングや川遊びなどが楽しめます。特に春や秋には、山々が彩られた美しい景観を堪能でき、観光客にも人気のスポットとなっています。温暖な気候が特徴で、松山より数度低いという点も、自然環境が多様であることに寄与しています。
砥部町の主な産業に含まれないものは何ですか?
砥部町の主な産業には、農業、林業、製造業が含まれています。農業ではかんきつ類や梅が特産品として知られています。製造業は、砥部焼の生産が盛んであり、町内には多くの窯元が位置しています。一方、観光業は重要な収入源ではあるものの、伝統的な意味での産業とはされないことが多いです。観光業は、地域の魅力を発信する一環として存在していますが、主な産業とは異なる性格を持っています。