静岡県沼津市:海の幸とアニメの街、魅力満載の港町!

沼津市は、静岡県の東部に位置する、駿河湾に面した港町です。温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、新鮮な魚介類や美しい景観、そして近年ではアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台として、国内外から注目を集めています。歴史、文化、グルメ、観光など、魅力あふれる沼津市をご紹介します。

概要

静岡県東部の中心都市であり、周辺自治体とともに沼津都市圏を形成しています。古来より、東海道の陸路と海路を繋ぐ交通拠点として栄え、江戸時代には沼津城が築かれ東海道の宿場町(沼津宿)として発展しました。温暖な気候、箱根や伊豆半島へのアクセスも良く、保養地としても発展を遂げました。明治時代から1969年にかけては、政財界の著名人が別荘を建て、皇室も沼津御用邸を構えたことから、「海の有る軽井沢」とも呼ばれていました。

近年では、水産業が盛んで、「アジの開き」の干物や「雑節」の生産は、市ごとの統計が廃止される2005年まで日本一の規模を誇っていました。新鮮な魚介類を求めて沼津港を訪れる観光客が増加しており、水産加工業も盛んです。また、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台として、聖地巡礼をするファンも多く、街を挙げてアニメとタイアップしています。

地理

伊豆半島の付け根、愛鷹山の麓に位置し、駿河湾に面しています。市街地から程近い香貫山は市民の憩いの場となっており、駿河湾に面した千本松原には、芹沢光治良や若山牧水といった文人墨客の文学碑が点在しています。狩野川は静岡県を流れる一級河川の中で唯一北上する川で、市街地を流れ、浮島沼へと注ぎます。

地形

  • 山岳丘陵: 愛鷹山(1188m)、静浦山地(香貫山(193m)、横山(183m)、徳倉山(256m)、鷲頭山(392m)、大平山(356m)、発端丈山(410m))、金冠山(816m)、達磨山(982m)
  • 河川水路: 狩野川、狩野川放水路、黄瀬川、戸田大川
  • 湖水池沼: 浮島沼、門池、神池、明神池

気候

静岡県の太平洋側気候の東海気候区に属し、温暖な伊豆半島に接していることから、温暖で雪が降ることはほとんどありません。

  • 気温: 年間平均気温は16.5℃と、隣接する三島市の15.3℃よりも高く、冬は寒さが厳しくないのが特徴です。夏は海洋の影響で涼しい海風が吹き、過ごしやすい気候です。
  • 降水量: 年間降水量は約2000mm程度で、駿河湾に面した他の地域と同等です。降水量が多い時期は5月から9月までの数ヶ月間で、12月から2月の降水量は非常に少ないです。
  • 湿度: 年間平均湿度は65%から70%程度で、特に極端な傾向はありません。

歴史

古代から中世にかけては、珠流河国(するがのくに)の一部として発展し、近世には沼津藩の城下町として栄えました。東海道の宿場町としても賑わい、港町としての役割も担ってきました。

古代から中世まで

  • 7世紀: 駿河国が成立し、駿河郡が置かれます。
  • 680年: 駿河国東部の二郡が分離され、伊豆国が設置されます。
  • 1487年頃: 伊勢新九郎盛時(北条早雲)により興国寺城が築かれます。

戦国時代から江戸時代まで

  • 1579年: 武田勝頼により三枚橋城が築かれます。
  • 1706年: 大久保教寛が松長藩を起こし、松長村に松永陣屋が置かれます。
  • 1707年: 富士山の宝永噴火により、原村でも降灰が記録されます。
  • 1777年: 水野忠友により沼津城が築かれます。
  • 1854年: 安政東海地震が発生し、ロシア軍艦「ディアナ号」が津波被害に遭い、君沢郡戸田村にて代船「ヘダ号」が建造されます。

明治時代から現代まで

  • 1869年: 沼津兵学校が開校します。
  • 1889年: 東海道本線沼津駅が開業します。
  • 1893年: 皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の静養のために沼津御用邸が造営されます。
  • 1906年: 田方郡三島町(現・三島市)との間に駿豆電気鉄道(後の伊豆箱根鉄道軌道線・路面電車)が開通します。
  • 1923年: 7月1日に沼津市が誕生します。
  • 1926年: 沼津大火により市の中心部が焼失します。
  • 1945年: 7月17日にアメリカ軍機の空襲を受け、市の中心部が焼失します(沼津空襲)。
  • 1963年: 伊豆箱根鉄道軌道線が廃止されます。
  • 1969年: 東名高速道路沼津ICが開通します。
  • 2000年: 特例市に移行します。
  • 2005年: 田方郡戸田村を編入します。

石油コンビナート反対運動

1960年代、沼津市と三島市では、石油コンビナート計画を巡り、住民による反対運動が活発化しました。公害問題への懸念や、豊かな自然環境を守ろうという強い意識が、反対運動の原動力となりました。この運動は、公害予防運動の成功例として、後の公害対策基本法制定にも影響を与えたと言われています。

行政

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
11 山本立太郎 1947年(昭和22年)4月5日 1947年(昭和22年)6月20日
12 長倉宜一 1947年(昭和22年)7月11日 1949年(昭和24年)7月5日
13 塩谷六太郎 1949年(昭和24年)7月21日 1953年(昭和28年)7月20日
14 高木恵太郎 1953年(昭和28年)7月21日 1957年(昭和32年)7月20日
15-17 塩谷六太郎 1957年(昭和32年)7月21日 1969年(昭和44年)7月20日
18 原精一 1969年(昭和44年)7月21日 1973年(昭和48年)7月20日
19-20 井手敏彦 1973年(昭和48年)7月21日 1978年(昭和53年)8月31日 沼津初の革新市政。2期5年目、汚職事件の責任を取って引責辞任。
21-22 庄司辰雄 1978年(昭和53年)9月23日 1986年(昭和61年)9月22日
23 渡辺朗 1986年(昭和61年)9月23日 1990年(平成2年)9月22日
24-25 桜田光雄 1990年(平成2年)9月23日 1996年(平成8年)9月30日
26-28 斎藤衛 1996年(平成8年)11月10日 2008年(平成20年)11月9日
29-30 栗原裕康 2008年(平成20年)11月10日 2016年(平成28年)11月9日
31 大沼明穂 2016年(平成28年)11月10日 2018年(平成30年)3月21日 在任中に死去
32-33 頼重秀一 2018年(平成30年)4月29日 現職

議会

  • 市議会: 定数24人
  • 県議会: 沼津市選挙区、定数4人
  • 衆議院: 静岡県第6区(沼津市、熱海市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、賀茂郡、駿東郡)、定数1人

地区

沼津市は、歴史的な経緯や統計上の区分などによって、複数の地区に分けられています。ここでは、主要な地区をご紹介します。

  • 浮島地区: 旧・駿東郡浮島村。愛鷹山の南西山麓に位置し、水田が広がる農業地帯です。
  • 原地区: 旧・駿東郡原町。浮島沼の南側に位置し、住宅地や商業施設が集中しています。
  • 愛鷹地区: 旧・駿東郡愛鷹村。愛鷹山の南山麓に位置し、茶畑や畑作が盛んです。
  • 片浜地区: 旧・駿東郡片浜村。駿河湾に面した海岸沿いに位置し、海水浴場やマリーナがあります。
  • 金岡地区: 旧・駿東郡金岡村。市街地の中心部から東側に位置し、住宅地や工業地帯が広がっています。
  • 大岡地区: 旧・駿東郡大岡村。金岡地区の東側に位置し、農地や住宅地が広がっています。
  • 沼津市街地(狭義): 旧・駿東郡沼津町。市の中心部であり、商業施設や公共機関が集積しています。
  • 香貫地区: 旧・駿東郡楊原村。市街地の東側に位置し、住宅地や農地が広がっています。
  • 大平地区: 旧・駿東郡大平村。香貫地区の南側に位置し、住宅地や農地が広がっています。
  • 三の浦: 静浦地区、内浦地区、西浦地区の総称。伊豆半島に位置し、海岸線に沿って住宅地や漁村が点在しています。
  • 戸田地区: 旧・田方郡戸田村。三の浦の南側に位置し、駿河湾に面した漁村です。

経済

沼津市の産業は、第一次産業(農業・水産業)、第二次産業(工業)、第三次産業(商業・サービス業)がバランスよく発展しており、不況に強い構造となっています。

第一次産業

  • 農業: 温州みかん、茶、プチヴェール、あしたか牛などが生産されています。
  • 水産業: サバ、アジ、タチウオ、マダイ、ハマチなどの漁業が盛んです。特にサバ類の漁獲量は静岡県全体のおよそ80%を占めています。沼津港周辺には水産加工業者が集積しており、「アジの開き」などの干物や「雑節」などの水産加工品が有名です。

第二次産業

  • 工業: 戦後まもなく大手電気機械メーカーが多数進出し、地域経済の核となっています。近年では、ファルマバレープロジェクトや技能五輪国際大会の開催を機に、ものづくりの振興が進められています。

第三次産業

  • 商業: 沼津駅周辺には商店街、百貨店、アミューズメント施設が集積し、静岡県東部随一の繁華街を形成しています。近年では、郊外型の大型商業施設の進出なども見られます。
  • 観光: 沼津港、千本松原、愛鷹山、伊豆三津シーパラダイス、あわしまマリンパークなど、多くの観光スポットがあります。近年では、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼も人気です。

交通

沼津市は、鉄道、道路、港湾など、交通網が整備されています。

鉄道

  • JR東海: 東海道本線、御殿場線
  • 中心となる駅: 沼津駅

バス

  • 路線バス: 東海バス、伊豆箱根バス、富士急シティバス
  • 高速バス: 東京、大阪、京都方面への路線があります。
  • コミュニティバス: 市内各地を結ぶ路線があります。

道路

  • 高速道路: 東名高速道路、新東名高速道路
  • 国道: 国道1号、国道246号、国道414号
  • 県道: 多数の県道が整備されています。

港湾

  • 主要な漁港: 沼津港、静浦漁港、内浦漁港、西浦漁港、井田漁港、戸田漁港

名所・旧跡・観光スポット

沼津市には、歴史的な建造物や自然豊かな観光スポットがたくさんあります。

旧跡

  • 興国寺城跡: 北条早雲の旗揚げの城として知られています。
  • 長浜城跡: 室町時代に築かれた城跡です。
  • 休場遺跡: 古墳時代から平安時代にかけての遺跡です。
  • 沼津御用邸記念公園: 明治時代に皇室が避暑地として利用していた御用邸跡です。

寺社

  • 松蔭寺: 白隠慧鶴ゆかりの寺です。
  • 日枝神社: 沼津市街の総鎮守です。
  • 淡島神社: 淡島山上にある神社で、海上安全や安産にご利益があるとされています。

観光スポット

  • 沼津港: 新鮮な魚介類が楽しめる活気あふれる市場です。
  • 千本松原: 駿河湾に面した松林で、美しい景観が魅力です。
  • 愛鷹山: 市街地を一望できる展望台があり、ハイキングコースも整備されています。
  • 伊豆三津シーパラダイス: 海獣や魚類を間近で見ることができる水族館です。
  • あわしまマリンパーク: 淡島にある海洋生物テーマパークです。
  • 大瀬崎: 海中景観が美しいダイビングスポットです。

祭り

  • 大瀬祭り: 4月4日に行われる、大瀬崎の神社の祭礼です。
  • 沼津夏祭り: 7月最終土日に行われる、夏の風物詩として知られるお祭りです。
  • 酒塚祭り: 11月23日に行われる、酒造りの神様を祀るお祭りです。

出身者・関連する人物

沼津市には、歴史、文化、芸術、スポーツなど、様々な分野で活躍した人物が数多く輩出しています。

  • 井上靖: 小説家。文化勲章受章者。沼津市名誉市民。
  • 大岡信: 詩人。文化勲章受章者。沼津市名誉市民。
  • 三國連太郎: 俳優。養父が沼津市出身。
  • タモリ: タレント。沼津マリーナにヨットを所有しています。
  • 山田邦子: タレント。父が沼津市出身。
  • 室伏広治: スポーツ庁長官。陸上競技選手。

まとめ

沼津市は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた、魅力あふれる港町です。新鮮な魚介類や美しい景観、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼など、様々な楽しみ方ができます。ぜひ沼津市を訪れて、その魅力を体感してみてください。

沼津市についてのクイズ

沼津市が位置する静岡県の東部に面する湾はどれですか?

沼津市は駿河湾に面しており、この湾は静岡県の東部に位置しています。駿河湾は、伊勢湾と相模湾の間にあり、富士山の美しい景観を背景にした魅力的な海の景観があります。この地域は温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、特に新鮮な魚介類が獲れることで知られています。特に、沼津港は多くの観光客に訪れる場所となっており、様々な水産物が供されているため、海の幸を楽しむには最適の地です。また、駿河湾は深海魚が豊富で、過去には多くの地震の震源ともなっているため、地質的にも非常に興味深い場所です。

沼津市で特に盛んな水産業の一部として、日本一の規模を誇っていた干物は何ですか?

沼津市は水産業が盛んで、特に「アジの開き」が有名です。干物は魚を保存食として加工したもので、特にアジの開きは新鮮なアジを使用し、丁寧に製造されています。この地域はアジをはじめとする魚介類の豊富な漁場が近隣にあり、加工業も活発です。2005年まで、沼津市はアジの開きの生産量が日本一であったことがあり、今でもその伝統は引き継がれています。観光客や地元の人々はこの干物を楽しみながら、沼津港の新鮮な魚介類の魅力を味わっています。

沼津市がアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台として注目を集めるきっかけになったのはどのような現象ですか?

沼津市が「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台として注目を集めたのは、聖地巡礼の現象が大きな要因です。このアニメは日本だけでなく、海外からもファンを引き寄せており、多くのファンが実際に沼津市を訪れ、アニメに登場する場所を巡るという形で、観光名所となっています。市全体でアニメとのタイアップを行い、特にファン向けのイベントや商品展開を行うことで、訪れる人々に新たな魅力を提供しています。このため、沼津市はアニメ文化と観光産業の相乗効果によって活性化しています。

沼津市の気候はどのような特徴がありますか?

沼津市の気候は、温暖で雪がほとんど降らないことが特徴です。静岡県の太平洋側に位置するため、年間平均気温は16.5℃と比較的温暖で、特に冬季は寒さが厳しくないことが魅力です。夏は海洋の影響を受けて涼しい海風が吹き、快適な気候で過ごしやすい環境が整っています。また、年間の降水量は約2000mmで、数ヶ月間に集中して降るため、湿度も適度で極端な気候の傾向はありません。このような気候の恩恵を受け、豊かな自然や農産物の生産が行われています。

沼津市が別荘地として発展した要因の一つは何ですか?

沼津市が「海のある軽井沢」とも称される理由の一つは、明治時代から1969年までの間に政財界の著名人や皇室が別荘を構えていたことにあります。特に皇室は沼津御用邸を設けて静養していたため、多くの著名人がこの地域を訪れるようになり、その結果として別荘地としての発展が促進されました。温暖な気候と美しい自然環境が整っているこの地域は、当時から避暑地としての人気が高く、皇室をはじめとする様々な人々に愛される場所となりました。この歴史的背景は、現在の観光文化にも影響を及ぼしています。